アーカイブ Travel Post

世界のナイフ資料館

関の刃物メーカー「SETOカトラリー」のナイフコレクションを一般に公開した資料館。館内にはヨーロッパの騎士、イングランドの紳士、アメリカ西部のガンマンのロマンを乗せたナイフ、といった世界各地より収集されたじつに多彩なナイフが勢揃い。個性的で大小さまざまなナイフの数々は圧巻だ。資料館に隣接して世界のベストセラーナイフや日本刀、洋刀などを取り扱うナイフ専門店もあるので、ぜひこちらも一度覗いてみて。

岐阜県博物館

郷土の自然と歴史、文化を中心に紹介する博物館。メインホールには恐竜の全身骨格標本や化石などを展示。年間を通じて各種イベントや講演会を開催。岐阜県民のコレクション等の展示を行う、マイミュージアムギャラリーも併設する。

岐阜県百年公園

置県百年を記念して開園。100ヘクタールの広大な面積と、山林が90%を占める自然豊かな公園で起伏に富んだ丘陵地を生かし、岐阜県博物館、噴水ひろば、花菖蒲園、サイクリングコース、児童園、巨大遊具広場、トリムひろば、ちびっこひろばなどが点在。春はサクラ、初夏はハナショウブ、秋はナンキンハゼなどの紅葉と四季折々の変化が楽しめ、なかでも随所にある遊歩道は、散策に絶好の場所。テニスコート、バーベキュー場、グラウンドゴルフ場、ドッグラン、レストハウスがあり、季節を問わず幅広い層の利用者が楽しめる公園。

寺尾ケ原千本桜公園

標高220mの寺尾峠から県道沿い2kmにわたり桜並木が続く。花見のシーズンには駐車場周辺の桜がライトアップされ茶店も並ぶ。また、秋には紅葉の帳が広がり、柔らかな澄んだ陽ざしの中で散策が楽しめる。

関川流域一帯のほたる

関市内では関川流域や小野川流域をはじめ、自然発生のほたるが見られるスポットが多くある。市内各地で、ほたるをはじめとする多種多様な生物が生育する環境を取り戻し、豊かな自然を守り、次の世代へ伝えていこうと関ホタルの会のメンバーが活動している。

上之保船山地区のほたる

観賞できる種類はゲンジボタルとヘイケボタル。船山地区への一本道沿いに沿って流れる船山谷川付近で見ることができる。ピークは6月中旬から下旬。

根道神社 名もなき池(モネの池)

根道神社の境内にある名もなき池(通称 モネの池)を満たす湧水は驚くほどの透明度。色とりどりの鯉が悠々と泳ぎ、スイレンが水に揺らぐ。その光景は、まさに印象派の画家クロード・モネの名画『睡蓮』のよう。5月末~8月頃までは池に浮かぶ花も楽しめる。

生活環境保全林 みたけの森

約70ヘクタールの広さを誇り、湿原やモウセンゴケなどの自生地も広がる。春はツツジや山桜、夏はササユリや花ショウブが咲き誇る。歩きやすい林道や歩道が整備されており、展望台からは御嶽山や恵那山、伊吹山の絶景が楽しめる。園内芝生広場の南側にはくれないの山があり、秋には紅葉狩りのスポットとしても人気だ。お弁当持参でピクニックがてら出かけよう。

道の駅 茶の里 東白川

白川茶でもてなしてくれる小さな道の駅。併設している製茶工場「茶蔵園」でつくった白川茶の直売と、施設内にある茶室では、東白川村最高級煎茶が味わえる。

つちのこ館

岐阜県東部の東白川村には、20人以上のつちのこ目撃者がおり、その数は日本一と言われている。つちのこが交通標識にも描かれ、さらに、捕まえたら賞金までかけられている、まさに「つちのこ村」。つちのこにとめどなく注がれる情熱は、日本唯一のつちのこ資料館まで開設した。施設内のお土産売り場では、地元の農産物や加工品、ちちのこグッズがずらり。村の自慢とつちのこ愛を楽しもう。毎年5月3日開催のつちのこフェスタもぜひ。

Contact Us: Business & Personal Inquiries

By proceeding, you agree to our Terms of Use and confirm you have read our Privacy Policy .

Notes

・We are available for inquiries 24 hours a day. Responses will be provided between 9:00 and 18:00 (excluding weekends, public holidays, and year-end/New Year holidays).
・Depending on the nature of your inquiry, it may take some time for us to respond.