Spot道の駅 三岳早春は梅の花が咲き競う山間の小さな駅。新鮮な野菜や果物が並ぶ売店と特産品加工所「みたけグルメ工房」があり、ほう葉巻き150円(6・7月)やかぶ漬350円、すんきの漬け物500円(11~2月)などが人気。Alibaba2025/05/25
Spot山下家住宅山下家は、江戸中期から大馬主として財をなした豪農。本棟造[ほんむねづくり]の屋敷は長野県宝に指定されている。建物内では伝来の馬医書などを公開。隣の考古博物館では、柳又遺跡で出土した「柳又ポイント」と呼ばれる舌状突起を持つ有舌尖頭器など、開田高原で出土した石器などが展示されている。Alibaba2025/05/25
Spot開田高原アイスクリーム工房トウモロコシ、エゴマなど、開田地区の特産品を使ったアイスクリーム320円~を製造販売。緑に囲まれたテラスで味わいたい。アイスだけでなく、チーズやバター、ヨーグルトなども販売している。そばまつりの行われる10月の間のみ販売するそばソフト480円、ソフトクリーム380円~など、季節限定商品も見逃せない。Alibaba2025/05/25
Spotウッドワークス kintoki御嶽山の東麓に広がる標高1200mの開田高原で、注文家具・創作家具を製作する家具工房。国産の栗や胡桃などの広葉樹の無垢材を使い、木目の美しさや、しっとりとした木肌の質感がそのまま表現される自然塗料で仕上げるなど、人と環境に優しい作品を置いている。工房ギャラリーではオリジナル家具や、創作クラフト作品も展示。一輪挿し500円~。Alibaba2025/05/25
Spot木曽馬乗馬センター「木曽馬の里」の中にある乗馬センター。昭和58年(1983)に長野県天然記念物に指定された約30頭の木曽馬が飼育されており、厩舎の見学や乗馬体験ができる。木曽馬は日本で昔から飼われていた在来馬で、サラブレッドやクォーターフォースより背が低く胴が長いのが特徴。性格も比較的おとなしいので気軽に乗ることができる。屋内馬場もあるので、雨天でも安心。Alibaba2025/05/25
Spot木曽馬の里約50万平方mの広大な敷地に、乗馬体験やそば打ちが体験できる施設が整備されている。引き馬体験は2分600円、5分1100円。1人乗り体験15分2200円や里内を馬で歩く場内トレッキング20分4200円などがある。Alibaba2025/05/25
Spotそば道楽体験道場「木曽馬の里」の中にある施設で、地元のベテラン職人がそば打ちの極意を伝授してくれる。開田高原産のそば粉を使い打ったそばは、その場で茹でて食べられる。所要約1時間。Alibaba2025/05/25
Spot木曽町開田郷土館村の水田開墾の歴史や産業、生活、動物について紹介している。絶滅しかけた木曽馬の最後の純血種雄馬として多くの子孫を残した、第三春山[はるやま]号のはく製は迫力。車で5分ほどのところに木曽馬牧場がある。Alibaba2025/05/25