軽井沢観光案内所(軽井沢駅内)

北口へ出る駅構内通路にあって便利度満点。今いる場所の周辺スポットのリアルタイムな情報を手に入れることもできて便利。
北口へ出る駅構内通路にあって便利度満点。今いる場所の周辺スポットのリアルタイムな情報を手に入れることもできて便利。
平成17年(2005)ソニー元会長大賀典雄氏の寄贈により開館した。クラシックやポップス、ジャズなど、さまざまなジャンルのコンサートを開催しているホール。平行面のない五角形のホールは、客席のどの位置からでも世界最高水準の音質を楽しめる。
曲線を利用した優美な建物が目を引く個人美術館。幅広い芸術活動で知られる、洋画家・脇田和氏の油絵・水彩画・デッサン・版画などを展示している。独特のタッチ、美しい色彩で描かれた叙情豊かな作品は、観る者の心を温めてくれる。回廊式の作品スペースや中庭を望むティールームもある。年に1度、夏から秋にかけて音楽会やワークショップなどアートプログラムも開催。脇田和のアトリエ山荘(建築家、吉村順三氏による設計)を隣接。
軽井沢に自生する草花の絵を描き続けた石川功一氏の美術館。3000点の水彩スケッチと、油彩画120点を所蔵。企画毎に草花の水彩スケッチと油彩画40~50点程が展示される。可憐な花の絵ハガキ6枚396円も販売。
軽井沢駅前にあり、広さ約4万6000平方mの多目的公園。駅から300mと近距離にありながら、軽井沢の喧騒を忘れさせてくれる公園。
六本辻近くの軽井沢霊園の一角にある外人墓地。ここには宣教師をはじめ、軽井沢で没した外国人が静かに眠る。石や木の十字架が立ち並ぶ様子は異国情緒あふれ、たくさんの外国人に愛された軽井沢の歴史がしのばれる。
松川村の宿泊施設で、日帰り入浴施設を備えている。馬羅尾高原から引き湯した天然ラドン泉は、冷え性や高血圧などに効能。美肌の湯としても知られている。内風呂と、スズムシの声を聴きながら入浴ができる開放感あふれる露天風呂がある。併設のレストラン鈴音ではパスタコースランチ1880円~楽しめる。
信州産の豚肉とタマネギだけを具に使用した豚まん1個250円は肉汁たっぷりのジューシーな味わい。信州産の鶏肉に自家製の塩こうじで味付けした高タンパク、低カロリーな塩こうじまん250円も人気。
平成23年(2011)4月に開設。併設された施設には直売所だけでなくカフェも。ケーキやイチゴソフトクリームが味わえる。
安曇野を縦断する北アルプスパノラマロード沿いの道の駅、寄って停まつかわは地元産の農産物や農産物加工品を多数取り揃えており、長野県の主要な土産品も充実している。また併設のレストランでは地元のブランド豚、信州吟醸豚の旨とろ丼900円を限定数にて販売。晴れた日は北アルプスの山々が一望できる。