鎌池

ブナの原生林に囲まれ、一周約2kmの遊歩道が完備されている。森林浴から一歩進んだ「森林セラピー」の主要コースの一つにもなっている池。新潟県との県境近くにあり、草を刈る鎌の形に似ていることから、この名がある。
ブナの原生林に囲まれ、一周約2kmの遊歩道が完備されている。森林浴から一歩進んだ「森林セラピー」の主要コースの一つにもなっている池。新潟県との県境近くにあり、草を刈る鎌の形に似ていることから、この名がある。
皮にそば粉ではなく大麦粉を使うおやきの専門店。かぼちゃ、野沢菜、つぶあんをはじめ定番9種類は1個186円、ふきのとうなど季節限定5種類は1個210円。みやげ用詰合は10個入1860円。テイクアウトのみだが、テラスで飲食できる。
熱気球、ラフティング、カヌー、シャワーウォーキングなど多彩なメニューを用意。すべて要予約。開催期間などはメニューによって異なるので問合せを。
カラマツや白樺などの森と美しい湖に囲まれたロケーションと上質な粉雪が魅力のスキー場。緩~中斜面中心のコースレイアウトはファミリーやグループに好評。もちろん上級者も納得の急斜面、モーグル、パークも設置して幅広いニーズに対応している。丁寧なゲレンデ整備には長年定評があるのでその滑り心地を楽しみたい。
日本海へ注[そそ]ぐ姫川の源流にあり、湧き出る清水は日本名水百選の一つに選ばれ、4月中旬からフクジュソウ群落が一面を埋めつくし、南側に隣接する親海湿原では5月中旬から初秋まで300種以上の花や植物が見られる。
天然温泉を引く日帰り入浴施設。白馬岩岳マウンテンリゾートの駐車場に隣接し、夏はMTBやEXアドベンチャー、冬はスキーなどを楽しむ人に親しまれている。例年、グリーンシーズン、冬のスキーシーズンの期間営業なので、公式サイト等で確認してから出かけたい。
アメリカインディアンとルート66に造詣が深い大塚浩司氏のショップ。すべてが一品もののイワナやヤマメのクレイカービング作品は、今にも泳ぎ出しそうな精密さだ。木製額入りのミニチュアトラウトは1万5000円~で、立体作品も1万円台から揃う。インディアンジュエリーや雑貨、ルート66グッズも豊富。さらに、糸魚川翡翠を用いたオリジナル翡翠シルバージュエリーが大人気。メイドイン白馬の逸品だ。
長野県北西部、日本アルプスの山間部に位置する白馬村にあるアスレチックを中心とした施設。2000年にヨーロッパで開発されたとても安全性の高いシステム「EXアドベンチャー」を日本で初めて導入。白馬岩岳の森に作られた2つのコースに加え、「EXバンジー 飛祭[とびなさい]」やEXコースターの「舞祭[まいなさい]」もある。ほかに、ラフティングやシャワーウォーキングのアクティビティも実施。森から川まで白馬の大自然を満喫できるのが魅力。
360度見渡せる大パノラマが楽しめる広々した山頂エリアのマウンテンサイドと、起伏に富んだ地形を生かした多彩なコースのビレッジサイドは滑りごたえ充分。子供からシニアまで幅広い層に愛されている。スキー、スノーボードはもちろん、スノーシューやクロスカントリー、スノーラフティング等々、雪山を楽しむ絶好のフィールド。パウダーエリアやパークアイテムも充実している。また、山頂に北アルプスが一望できるテラス「HAKUBA MOUNTAIN HARBOR」で山々の壮大な景色が楽しめる。
岩岳の麓を通る千国街道沿いにある石仏群。西国三十三番、坂東[ばんどう]三十三番、秩父三十四番を合わせた100体と弘法大師像や馬頭観音を含め、全部で187体の石仏が芝生広場を取り囲むように並ぶ。製作年などは定かでないが高遠石工の作と伝えられ、旅人の道中安全などを願ったもの。