アーカイブ Travel Post

諏訪湖SA【上り】

諏訪湖畔に位置するSAは、絶景が楽しめるスポットのひとつ。建物西側には諏訪湖と信州の山々を眺めながらくつろげる、ウッドデッキの展望所がある。湖を渡る爽やかな風を感じながら、ドライブ疲れをリフレッシュしたい。また、エリア内には温泉が楽しめる「ハイウェイ温泉 諏訪湖」もある。上諏訪温泉から引湯している温泉は、肌にやさしいアルカリ性単純温泉で、諏訪湖を眺めながら入浴できる。レストランやフードコートでは信州そばなど、郷土の味を堪能。湖を一望するカフェでのんびりするのもおすすめ。

平林たい子記念館

諏訪市で生まれ、大正~昭和に活躍したプロレタリア作家、平林たい子の記念館。館内には執筆をした居間が再現され、書簡などの遺品約100点や著書を展示している。代表作は『かういう女』や『砂漠の花』など。見学の際は1週間前までに、諏訪市生涯学習課まで要予約。

諏訪市立信州風樹文庫

岩波書店が戦後発行した書籍を所蔵する市立図書館。昭和22年(1947)旧中洲村の青年たちが上京し、岩波書店より201冊の本の寄贈を受けたことに始まり、現在約4万7千冊を所蔵。文庫内ではすべての本を自由に閲覧できる(一部貴重本を除く)。

諏訪市原田泰治美術館

諏訪市出身の画家、原田泰治の作品を中心に展示する美術館。朝日新聞に連載した『原田泰治の世界』で描かれた作品の他に、日本のふるさとや四季を描いた作品が並ぶ。所要1時間。

SUWA ガラスの里の美術館

諏訪湖南畔に位置し、約2万点のガラス製品を揃えるガラスショップや体験工房、レストランなどから成る「SUWAガラスの里」併設の美術館。常設展示では、武政健夫や藤田喬平、ジョン・クーン、マシュラックなど、国内外の著名な現代ガラス作家の独創的で感性豊かな作品に出会える。見る角度によって七色に輝き、神秘的で不思議な造形を見せる国内最大級のガラス玉「クリスタルボール」も展示。美術館外の体験工房ではサンドブラスト体験やキャンドル、クリアドーム制作などの体験が楽しめ、諏訪湖を一望できるレストランも好評だ。

諏訪市博物館

7年に一度の諏訪大社御柱祭、冬の諏訪湖に生じる神秘的な氷の山脈・御神渡りや伝説など、諏訪の魅力を知ることができる。旧石器時代から昭和までの貴重な資料の展示のほか、映像や音響で分かりやすく紹介。迫力ある御柱祭映像を常時放映。また、館内には諏訪にゆかりの考古学者、藤森栄一・戸沢充則らの貴重な蔵書を閲覧できる「すわ大昔情報センター」がある。敷地内の無料足湯も楽しめる。

本宮幣拝殿

天保9年(1838)に建立。名匠・立川和四郎富昌[たてかわわしろうとみまさ]による建築で、建物の各所に見られる細部におよぶ彫刻は見事だ。

本宮四脚門

慶長13年(1608)、徳川家康によって寄進されたもので、本宮最古の建物。宝殿の間にある。

諏訪大社上社本宮

全国に1万余の御分社をもつ諏訪神社の総本社。諏訪湖の南に上社前宮・本宮、北に下社春宮・秋宮があり、この2社4宮を諏訪大社と称する。上社本宮は中央道諏訪ICの近くにあり、貴重な建造物が最も多く残る。御祭神は建御名方神[たけみなかたのかみ]で、雨風・水の守護神、五穀豊穣を祈り生命の根源を司る神、また武勇の神として崇められている。宝物殿には、太刀や古文書など、多くの社宝を収蔵。

Contact Us: Business & Personal Inquiries

By proceeding, you agree to our Terms of Use and confirm you have read our Privacy Policy .

Notes

・We are available for inquiries 24 hours a day. Responses will be provided between 9:00 and 18:00 (excluding weekends, public holidays, and year-end/New Year holidays).
・Depending on the nature of your inquiry, it may take some time for us to respond.