アーカイブ Travel Post

シャトー・メルシャン 椀子ワイナリー

長野県上田市で初のワイナリーとなる「シャトー・メルシャン 椀子(まりこ)ワイナリー」は上田市丸子地区陣場台地に平成15年(2003)に開園した「椀子ヴィンヤード」内にあり、360度畑に囲まれた“ブドウ栽培からワイン造りまで”を公開するワイナリー。目的別に楽しめる4種類のワイナリーツアー(要予約)のほか、醸造施設の見学、テイスティングカウンター、ワインショップは予約なしでも楽しめる。令和2年(2020)7月には、ワインツーリズムに取り組む世界最高のワイナリー50に日本初選出され、世界第30位、ベストアジアを獲得した。

沓掛温泉小倉乃湯

沓掛温泉の上には薬師堂があり、炭焼小屋や風穴を散策できる遊歩道が伸びる。散歩の後にはこの共同浴場でひと休み。2種類の源泉を別々の浴槽に引いており、ぬるめなのでゆっくり時間をかけて入ることができる。野沢菜漬けの季節になると、野沢菜を洗う地元の人たちで賑わう洗い場もある。

田沢温泉有乳湯

田沢温泉の共同浴場。単純硫黄泉のきめ細かい気泡に包まれ身体が芯から温まる。昔から子宝の湯として、また乳の出がよくなる温泉として知られている。建物横には無料で利用できる足湯も。

くつろぎの湯

青木村には風情ある温泉地が点在するが、その一つ、歴史ある田沢温泉の源泉を引く村営の温泉保養施設。男女別の大浴場は縁に黒御影石を配した石造りで、広くて清潔。浴場内はもとより、館内には手すりが多く、スロープも設けられている。

道の駅 あおき

上田市と松本市を結ぶ国道143号沿いにある道の駅。農産物直売所では地元の新鮮野菜をはじめ、きのこや山菜など季節ごとに山の幸を楽しめる。また、レストランでは青木村特産のタチアカネを使った石臼挽きそばが人気。近隣に国宝大法寺三重塔。

大法寺

東山道[とうさんどう]が開通した大宝年間(701~704)、藤原鎌足[かまたり]の子、定恵[じょうえ]によって創建された古刹。見返[みかえり]の塔とよばれる高さ19mの三重塔(国宝)が有名だが、ほかにも日本最古の鯱[しゃちほこ](重要文化財)、十一面観音立像(重要文化財)、普賢菩薩[ふげんぼさつ](重要文化財)など、歴史的、美術的に貴重なものが多い。

千古温泉

男女別の内湯のみの小ぢんまりとした日帰り温泉。山道を下ったところにあるため、ちょっとした隠れ湯として温泉ファンに愛されている。マンガンが含まれているなめらかな温泉は、ほのかに硫黄の香り。

地蔵温泉 十福の湯

地蔵峠頂上近くの別荘地「真田いずみの森」内にあるログハウス調の建物が目印の温泉施設。湯量豊富で長野県下では最大級といわれる圧巻の大露天風呂がある。マイナスイオンがたっぷりで森林浴も楽しめる。食事のメニューも豊富に揃う。

真田温泉健康ランドふれあいさなだ館

上田から菅平に向かう途中、真田一族発祥の地に、山を背に堂々とした和風の建物が立っている。浴場は、さまざまな機能付きの浴槽が揃う大浴場と、景色のよい露天風呂があり、のんびりと長湯が楽しめる。豊富な湯量を生かした25m×6コースや、子ども用水深60cmの温泉プールは、水中照明や水中音響の付いた本格的なもので、入浴料だけで楽しめる。ほかにトレーニングルームも完備しているほか、手作りのだんご、おやきが並ぶ売店も人気だ。

真田氏歴史館

真田三代の歴史が時代を追ってわかる歴史館。豊富な史料をはじめ、模型や写真、テレビドラマで使われた武具甲冑なども展示されている。

Contact Us: Business & Personal Inquiries

By proceeding, you agree to our Terms of Use and confirm you have read our Privacy Policy .

Notes

・We are available for inquiries 24 hours a day. Responses will be provided between 9:00 and 18:00 (excluding weekends, public holidays, and year-end/New Year holidays).
・Depending on the nature of your inquiry, it may take some time for us to respond.