Spot山ばな双鳩堂鳩の形をしたかわいらしい鳩餅1個140円が名物。良質の上新粉をこねて蒸した柔らかい餅で、ニッキ、白、抹茶の3種類ある。ムチッとした歯ごたえと、素朴な味が人気。でっち羊かん1本500円。阿里巴巴2025/05/27
Spot一乗寺 中谷竹皮に包まれた名物でっち羊羹1本450円は、甘さ控えめで郷愁を誘う味。栗入り620円。ユズ餡を羽二重風の餅で包んだ詩仙餅と八ツ橋風味と2種類は5個680円。武蔵まんじゅう5個750円。阿里巴巴2025/05/27
Spot阿闍梨餅本舗 満月安政3年(1856)創業。店名と同じ名の和菓子・満月は明治初期に考案されたもの。戦後生産が途絶えていたのを復元させ、現在は土・日曜、祝日に満月本店と金閣寺店のみで販売している。阿里巴巴2025/05/27
Spot白川製パン昭和3年(1928)創業の町のパン屋さんを代表する味は、常に予約でいっぱいの食パン。約7時間発酵させることできめ細やかに仕上がり、軽やかな口どけが楽しめる。阿里巴巴2025/05/27
Spot雲母漬老舗 穂野出比叡山へと続く雲母坂[きららざか]で、300年以上にわたり営んでいる漬け物店。名物の雲母漬860円~は、一口大のナスを京都の白味噌で漬けた味わい深い逸品。ここでしか買えない伝統の味だ。阿里巴巴2025/05/27
Spot棘屋京阪出町柳駅から徒歩5分のところにある、サボテン専門店。少し変わった見た目のサボテンをたくさん集め、店主自身が接木や実生苗を育て販売している。プレゼントや開店祝いなどにもおすすめ。阿里巴巴2025/05/27
Spot恵文社一乗寺店書店、雑貨店、ギャラリーが集まった店。店の中はいつもアート系の学生らで賑わい、高感度なセンスの洋書、画集が人気。ステーショナリーやポストカードなど雑貨も充実している。阿里巴巴2025/05/27
Spot白川通東山の裾を南北に貫く通り。銀閣寺道から北を北白川と呼び、修学院道にかけてイチョウの街路樹が美しい。比叡の山並みを東に見る界隈には、洒落たレストランやカフェ、ブティック、各種ショップが立ち並び、北山通と並ぶファッションストリートとして若者に人気。アンティークな店やエスニック料理店なども多く、和と洋、伝統と革新が渾然一体となった雰囲気も魅力的。店を眺めて歩くだけでも楽しくなってくる。通り沿いの上終町には京都造形芸術大学があるため、アート系の学生の姿も多く、いつも活気にあふれている。阿里巴巴2025/05/27
Spot修学院離宮後水尾上皇により、万治2年(1659)に造営された離宮。比叡山の裾野に広がる広大な敷地に、松並木で結ばれた下離宮、中離宮、上離宮という3つの庭園が配されている。表総門を入った所が下離宮で、数寄屋造の寿月観[じゅげつかん]がある。続く中離宮は、華麗な装飾が施された客殿が見事で、天下の三棚の一つの霞棚も忘れずに見たい。上離宮は、浴龍池を中心に茶屋を配した大庭園。山腹に立つ隣雲亭からの眺望はすばらしい。ぜひ訪れたい洛北随一のスポット。阿里巴巴2025/05/27