黄桜温泉 湯楽里 由利本荘市と横手市のほぼ中間に位置。敷地内には美肌効果の天然温泉と、地場産の鴨メニューが充実の食事処とショッピングセンターを併設。地元の名水で仕込んだ「ボツメキビール」、「純米吟醸 東由利」など土産品も充実。道の駅限定「黄桜ソフト」もぜひ賞味してみよう。
道の駅 東由利 秋田県南部の横手市と由利本荘市を結ぶ国道107号沿いにある道の駅。「ショッピングプラザぷれっそ」と日帰り温泉施設「黄桜温泉 湯楽里」、休憩所などから成る道の駅で、地元の人々の利用も多い。ぷれっそには、地元農家の農産物直売所のほか日用品店や美容室なども揃っている。「美肌の湯」として評判の良質な温泉を引く湯楽里には、泡風呂やサウナがある大浴場のほか、「お食事処やしお」もあり、東由利産のあきたこまちやフランス鴨、そば粉を使ったバラエティ豊かなメニューが味わえる。
象潟海水浴場 半円を描いたような美しい入り江状のビーチで、遠浅になっている。背後には鳥海山を眺望できる。夕日が沈む時の美しさから「日本の夕陽百選」にも選ばれており、サンセットビーチとしても有名である。「快水浴場百選」にも選ばれている。
にかほ市象潟郷土資料館 潟時代の象潟を再現した825分の1の模型や、象潟の旧景を伝える図屏風などで、昔の象潟の様子が分かる。紀元前446年の噴火の際に埋もれ、近年掘り出された埋もれ木なども展示。芭蕉「おくのほそ道」関係の資料、旧象潟町出身の木版画家・池田修三の作品の常設展示あり。所要40分。
三崎公園 観音崎、大師崎、不動崎の3つから名前がついた。古代に陸前・羽前を限る「有耶無耶関[うやむやのせき]」があったところといわれ、切り立った崖がつづく。公園内に現存する三崎山旧街道は、松尾芭蕉が旅した街道。園内には展望台、キャンプ場もある。