両神ふれあいセンター薬師の湯 四阿屋山を背に、田園風景の中に立つ道の駅の主要施設。山々が一望できる男女別の大浴場は御影石貼りで、超音波やバイブラの機能が付いており、山歩きで疲れた身体にはリフレッシュ効果満点。泉質は無色透明の単純硫黄冷鉱泉で、ツルツルとした肌ざわりが特徴だ。湯上がりには、大広間でくつろぎ、食堂で限定30食の人気の純手打そばを味わいたい。隣接して農産物直売所、うどんやそばなどの手作り体験施設も開設されている。
秩父ワイン 源作印で知られる、秩父ワインの醸造元。昭和初期に苦労の末、秩父で初めてワインをつくった初代浅見源作の志を継ぎ、小規模経営でワインを製造している。源作印720ミリリットル1130円(税別)、山葡萄のワイン3000円(税別)はここでしか手に入らない。
豆の大沢屋 そら豆や、金時豆などさまざまな豆を原料にした豆製品が数多く揃う。なかでも店主が3日間かけて作るそら豆の甘納豆きな粉あえ約300g580円が大人気。きな粉との相性も抜群。花豆甘納豆300g580円や蚕豆きな粉甘納豆300g580円も美味。