甲子秋まつり 大正15年(1926)、町の発展を願った住民が出雲大社に参拝。大国主命の分霊をいただき、甲子神社を建立したのが始まりとされる。屋台の曳き回し・太鼓競い合いなどが行われ、とても賑やか。特に各町の屋台が合流して競い合う様子は見ごたえ十分。
絶景★富士山まるごと岩本山 富士山と梅・桜の絶景を望むイベント「絶景★富士山まるごと岩本山」では、見ごろを迎える梅・桜を楽しむさまざまな企画が予定されている。3月29日(土)には、中国の民族楽器である二胡のコンサートと、LEDランタンを夜空に浮かべる「富士山ランタンフェスティバル」が同時開催され、開花状況にあわせて5日間限定で夜桜のライトアップも行われる。
お稚児さん巡行・稚児健康祈願祭・鎮花祭 3月下旬~4月上旬、境内の約15種200本の桜が次々と満開を迎え、お花見を兼ねた参拝者で賑わいをみせる。桜の時期に行われる祭典のうち、毎年4月3日に行なわれる稚児健康祈願祭では、お稚児さんの市内巡行や、舞殿での稚児舞奉奏がある。また、9日の鎮花祭は、花を散らす風を介して到来するという、災いや厄疫を払うため行われる。