草津温泉感謝祭 土用丑の日、丑の刻(午前2時頃)に入浴すると、一年中無病息災であるという言い伝えにより、温泉に感謝する意味で始まった「丑湯[うしゆ]祭」が、「草津温泉感謝祭」として毎年行われている。町民の中から選ばれた女神と巫女、白丁により行われる「源泉お汲み合わせの儀」「源泉分湯の儀」などの式典が中心。白根山湯釜、西の河原、湯畑などの源泉が1つの桶に汲み合わされたあと、訪れた人の無病息災を祈って各地区浴場に分湯される。※2024年は一部非公開あり。 画像提供:草津温泉観光協会
妙義山「お花見マルシェ」 妙義山の南麓に広がる斜面一帯を利用した「さくらの里」にて開催される。約47万平方mの園内に、約45種4000本の桜が植樹されている。イベント当日は、抹茶のサービスや特産品の販売などが行われる予定。※2025年イベント内容は状況により変更の場合あり。 画像提供:下仁田町