第38回梅まつり 瀬戸内海が見渡せる丘に約100種類2000本の梅が咲く冠山総合公園梅の里。梅の見頃を迎える2月上旬~下旬に開催される梅まつりでは、土・日曜、祝日に詩吟などの芸能発表会、お茶席、フリーマーケットなど多彩なイベントが催される。
普賢まつり 性空上人の命日にちなみ江戸中期に始まる祭り。昔から「海の菩薩」として全国各地より信仰を集めている普賢寺周辺の沿道に植木、陶器、雑貨などの露店が300余り立ち並び、大勢の参拝客で昼夜問わず賑わう。
湯田温泉 白狐まつり 温泉を見つけた白狐伝説にちなんで、訪れた人もみんなが狐になれる祭。耳やしっぽを付けて、狐マスクで白狐に変身。白狐面に色をぬるワークショップも人気。歌やダンスやマジックのステージも華やか。土曜の夜には、松明を掲げた大勢の狐たちが、厳かに県道を練り歩いて宮参りに行く行列が幻想的で圧巻。日曜は歩行者天国も開催され、さまざまイベントが企画されている。
第40回維新・海峡ウォーク 奇兵隊本陣のあった東行庵(高杉晋作の墓所)をスタートし、維新の史跡を巡りながらJR下関駅までの約30km(門司港まで約28km)を踏破するウォークラリー。明治維新発祥の地、長府の城下町や源平檀ノ浦の合戦、馬関戦争の舞台関門海峡を巡る道中、各地の関所でさまざまなイベントが行われる。当日はJR小月駅から徒歩5分の「アルク小月」より臨時バス運行。申込みは「第40回維新・海峡ウォーク」公式サイトのみ。8時30分からオープニングセレモニー。当日参加受付なし。