初穂曳

初穂曳

Event Overview

伊勢神宮の神嘗祭[かんなめさい]を奉祝し、その年に収穫されたお初穂を奉納する行事「初穂曳[はつほびき]」。10月15日は、お木曳による陸曳[おかびき]で外宮へと奉納し、16日は初穂船に載せて五十鈴川の中を川曳[かわびき]で内宮へと奉納する。※状況によっては、行事内容を変更する場合あり。 画像提供:伊勢御遷宮委員会

Info

JR・近鉄伊勢市駅→徒歩10分(15日)、近鉄宇治山田駅→バス約25分、バス停:内宮前下車、徒歩すぐ。または近鉄五十鈴川駅→バス約10分、バス停:内宮前下車、徒歩すぐ(16日)
伊勢道伊勢西ICから10分

Event Period

Price

観覧無料

Event Category

節句・年中行事、伝統芸能・舞踊


初穂曳(陸曳)
伊勢御遷宮委員会

施設情報は取材時点のデータです。
施設の都合などで内容が変更されている場合がございますので、予め最新情報をご確認の上おでかけください。

情報提供:JTBパブリッシング

コンテンツは自動翻訳サービスを使用しています。自動翻訳は必ずしも正確であるとは限りません。
翻訳された内容は元の意味と異なる場合がありますので、ご理解の上ご利用ください。

Related Events

新嘗祭

宮中の神嘉殿において、新嘗祭が執り行われるに際し、勅使を御差遣になり幣帛を奉られる。神宮では天照大御神をはじめとする神々に神饌をお供えする大御饌の儀が行われ、続いて勅使が天皇陛下の幣帛を奉る奉幣の儀が行われる。新嘗祭は両正宮に引き続き11月29日まで、すべての宮社で執り行われる。

秋の神楽祭

神恩に感謝し、国民の平安を祈念する行事。内宮神苑特設舞台及び外宮勾玉池奉納舞台では神宮舞楽が公開される。また、名家名流による各種伝統芸能が奉納される。 画像提供:神宮司庁

かんこ踊り

シャグマとよばれる白馬の毛でできた被り物と腰みのをつけた踊り手が、ホラ貝、鉦の演奏に合わせて、胸に抱えた太鼓を叩きながら松明の周りを踊る精霊踊りと念仏踊り。バスの運行時間については事前に確認のこと。※2024年は佐八のかんこ踊りは中止。

君ケ野ダム公園桜まつり

約1500本の桜が、君ケ野ダム湖畔に映る姿は圧巻。遠くには大洞山、尼ケ岳などの山景が楽しめる。また、ダム湖畔にあるレークサイド君ケ野(レストラン)では、食事をしながら花見を堪能することも。見頃には桜まつりが開かれ、カラオケ歌謡ショーや地元特産品販売などが行われる(予定)。

十四川桜まつり

日本さくらの会から全国表彰された市内随一の桜の名所。桜並木は十四川沿いに1.2km続く。川幅が狭く開花時には桜のトンネルができる。

Contact Us: Business & Personal Inquiries

By proceeding, you agree to our Terms of Use and confirm you have read our Privacy Policy .

Notes

・We are available for inquiries 24 hours a day. Responses will be provided between 9:00 and 18:00 (excluding weekends, public holidays, and year-end/New Year holidays).
・Depending on the nature of your inquiry, it may take some time for us to respond.