初日の出(美しの原高原 四方指大観望)

初日の出(美しの原高原 四方指大観望)

Event Overview

小豆島にある唯一の高原で、名前の通り、四方を見渡せる美しい場所である。標高777mから見る朝日は、感動のひと言。山や海、雲が朝日を演出してくれる。他に大鳴門橋も一望できパノラマが楽しめる。 画像提供:(C)一般社団法人小豆島観光協会

Info

高松港サンポートフェリーのりば→フェリー1時間、土庄港下船、車30分。または新岡山港→フェリー1時間10分、土庄港下船、車30分
香川県小豆島土庄港から県道26・27号経由17km30分
25台/無料

Event Period

Price

Free

Event Category

Enodal, annual event


(C)一般社団法人小豆島観光協会

The information provided reflects the details available at the time of the survey.
Please note that facility details may change due to the facility’s circumstances, so please check for the latest information before visiting. This content has been translated using machine translation.

Information provided by: JTB Publishing

The content uses an automatic translation service, which is not always accurate.
The translated content may be different from the original meaning, so please understand and use it.

Related Events

小豆島・豊島秋祭り太鼓台奉納

豊作を感謝する祭り。綺麗に飾った赤い布団太鼓が技を競い合う。葺田八幡では清めの獅子舞、池田亀山八幡では海から太鼓台を運び入れる「オシコミ」、内海八幡では約8mののぼりを太鼓襦袢や法被姿の若い衆が片手で上げ、額や肩で受ける「幟さし」が見られる。

池田の太鼓祭り

亀山八幡宮社誌に「大小太鼓台都合二十五台の奉納にして、台数の多きこと郡内に冠たり従って渡御の行列荘厳を極む」と伝えられる秋の太鼓まつり。海路を経て参加する太鼓台を浜で迎える「オシコミ」、各地区の太鼓台を亀山八幡宮に担ぎ上げる「宮入り」から始まり、「打ち子の宮参り」「お稚児さんの岩戸の舞奉納」とまつりは進められていく。太鼓祭りを観覧する場所である「池田の桟敷」は国指定重要有形民俗文化財に指定されている。太鼓を担ぐには事前に各地区へ申込みが必要。

たどつさくらまつり

1500本のソメイヨシノが咲き誇る中、ステージではさまざまなイベントが行われる。同日には、「たどつ全国凧あげ大会」も開催。

鎮花祭

かつて桜の散る頃に多かった疫病を鎮めようと願う神事。神職による降神の儀のあと、御幣を乗せた花みこしを中心に勇壮な少年武者や稚児、舞女などの行列が桜並木の下を練り歩く。13時30分頃~15時頃(予定)。

柴灯大護摩供養

春分の日、山伏が境内で護摩を焚く。弘法大師が四国を回った際、ずっと持っていた杖を大窪寺に納め、ここを四国八十八番の霊場の結願所と定めた。12時30分~15時。

Contact Us: Business & Personal Inquiries

By proceeding, you agree to our Terms of Use And confirm you have read our Privacy Policy .

Notes

· We are available for inquiries 24 hours a day. Responses will be provided between 9:00 and 18:00 (including weekends, public holidays, and year-end/New Year holidays).
· Depending on the nature of your inquiry, it may take some time for us to respond.