奥之院正御影供

奥之院正御影供

Event Overview

高野山奥之院とは、真言密教を日本に伝えられた弘法大師(空海)が、密巌国土実現を祈り定に入っている(御入定)場所。御大師様のお膝元で眠れば、誰しもが成仏できるという信仰から、奥之院には数十万基を超える墓・供養塔が立ち並び、中には歴史上の有名な人物を含め、日本の総菩薩所として、その名を全国に轟かせている。正御影供とは、御大師様が御入定された日。9時より奥之院灯籠堂において法会が執行される。

Info

高野山ケーブル高野山駅→バス15分、バス停:奥の院口下車、徒歩10分
京奈和道紀北かつらぎICから国道480号経由1時間。または京奈和道かつらぎ西ICから1時間
200台/無料

Event Period

Price

Free

Event Category

Enodal, annual event

The information provided reflects the details available at the time of the survey.
Please note that facility details may change due to the facility’s circumstances, so please check for the latest information before visiting. This content has been translated using machine translation.

Information provided by: JTB Publishing

The content uses an automatic translation service, which is not always accurate.
The translated content may be different from the original meaning, so please understand and use it.

Related Events

除夜の鐘(高野山大伽藍)

弘法大師空海が、弘仁7年(816)に嵯峨天皇より高野山開創の勅許を得、真言密教の根本道場として開いた。高野山全体が金剛峯寺の境内。108の煩悩をひとつひとつ除き、仏様の功徳に感謝し、平和な気持ちで新年を迎える。除夜の鐘は壇上伽藍境内の高野四郎(大塔の鐘)23時30分~、見学可。 画像提供:提供:総本山金剛峯寺

高野山ろうそくまつり

奥之院までの約2kmの参道両側にろうそくが手向けられ、光の川が出現する。なるべく公共交通機関を利用のこと。

青葉まつり

弘法大師の誕生を祝う行事。約1000名が参加する花御堂渡御の行列、雅楽、舞踊などの奉納が行われる。 画像提供:総本山金剛峯寺

木祭り

伊太祁曽神社の祭神・五十猛命は、日本書紀に木の神として登場する。日本の国土を青山とした神徳高く、特に木材業関係の尊崇篤い神社。11時~祭典。祭典後はもちまきや国際大会優勝者の城所氏によるチェンソーアートの奉納が行われる。境内では、木工品や地場産のイチゴ・タケノコの青空市が行われる。

Cherry Blossom Festival

ソメイヨシノを中心に、約2000本の桜が咲き乱れる。3月下旬~4月上旬の21時まで夜桜が楽しめる。

動鳴気峡 桜まつり

「動鳴気峡[どうめききょう]」の桜は、田辺市随一の花見スポット。イベント当日には地元の物産販売や露店も立つ(予定)。また、桜の開花状況に合せて夜桜ライトアップも行われる。 画像提供:(C)田辺市観光振興課

Contact Us: Business & Personal Inquiries

By proceeding, you agree to our Terms of Use And confirm you have read our Privacy Policy .

Notes

· We are available for inquiries 24 hours a day. Responses will be provided between 9:00 and 18:00 (including weekends, public holidays, and year-end/New Year holidays).
· Depending on the nature of your inquiry, it may take some time for us to respond.