日本全国のご当地グルメを知ろう!【肉・魚編】

日本全国のご当地グルメを知ろう!【肉・魚編】

日本全国のご当地グルメを知ろう!【肉・魚編】

日本全国各地に数多くある「ご当地グルメ」には、肉や魚などその地域の特産品などを使ったものが多い。地元の庶民的なお店で味わえるものはもちろん、高級店で楽しめる一品もあり、それぞれにその地域の歴史や食文化が息づいている。この記事では肉や魚のご当地グルメを紹介。

ザンギ(北海道)

ザンギ
ザンギ

ザンギは北海道で親しまれている唐揚げのこと。醬油ベースのたれでしっかりと下味をつけているのが特徴で、鶏だけでなくタコなどの唐揚げもザンギと呼ぶ。衣には小麦粉を使い、ザクザクした食感が楽しめる。ザンギは居酒屋などで食べられるが、バリエーション豊かな味付けのザンギを食べたいなら札幌の「札幌ザンギ本舗(さっぽろざんぎほんぽ)」や「ZANGI一番(ざんぎいちばん)」「中華料理布袋(ちゅうかりょうりほてい)」 がおすすめ。

遠野ジンギスカン(岩手県)

遠野ジンギスカン
遠野ジンギスカン

北海道のイメージがあるジンギスカンだが、岩手県遠野市も一家に1つジンギスカン鍋があるといわれるほどの名物。大きな特徴は穴の開いたブリキのバケツにジンギスカン鍋をのせた「バケツコンロ」を使って屋外で食べること。「じんぎすかんあんべ」「遠野食肉センター(とおのしょくにくせんたー)」「遠野ジンギスカン羊丸・道(とおのじんぎすかんひつじまるみち)」などで楽しめる。

さんが焼き(千葉県)

さんが焼き
さんが焼き

新鮮な魚に味噌や薬味を加えて粘り気が出るまで叩いた漁師料理「なめろう」を焼き上げた「さんが焼き」は、千葉県の郷土料理。鉄板で焼き上げたり、ホタテやアワビの殻に詰めて焼き上げる。やわらかくふんわりとした食感が絶品。千葉市の「さんが郷土料理こっから」や南房総市の「伏姫さんが焼(ふせひめさんがやき)」、勝浦市の「郷土料理天平(きょうどりょうりてんぺい)」などで味わえる。

生しらす丼(静岡県)

生しらす丼
生しらす丼

水揚げされたばかりの新鮮なしらすをごはんや酢飯の上にのせ、薬味と醬油で食べる生しらす丼。火を通していない生のしらすはとろけるような舌触り。3月から10月頃までが漁期となるため、通年食べられるわけではないので注意。静岡市の「清水漁協用宗支所どんぶりハウス(しみずぎょきょうもちむねししょどんぶりはうす)」「おおいし」「ごはん屋さくら(ごはんやさくら)」などで味わえる。

鶏ちゃん(岐阜県)

鶏ちゃん焼き
鶏ちゃん焼き

岐阜県奥飛騨や南飛騨のソウルフードである鶏ちゃんは、タレに漬け込んだ鶏肉。野菜とともに炒めて食べたり、鉄板やジンギスカン鍋で焼いて食べる。スーパーで売られているが、メーカーによって味付けが変わるため、各家庭の定番があるほど。発祥のお店として知られる下呂市の「まるはち食堂(まるはちしょくどう)」や「鶏ちゃん専門店杉の子(けいちゃんせんもんてんすぎのこ)」「萩屋ケイちゃん(はぎやけいちゃん)」などで楽しめる。

鯖寿司(京都府)

鯖寿司
鯖寿司

京都で古くから親しまれている鯖寿司は、若狭湾で獲れた鯖に塩をし、鯖街道を通って運ぶと、京都に着く数日後にほどよい塩加減になっていたといわれ、この塩鯖を使った鯖寿司は、貴重な青魚を楽しむ文化のひとつとなった。祇園の老舗「いづう」や下鴨の「鯖街道華折(さばかいどうはなおれ)」、八幡の「朝日屋(あさひや)」などで味わえる。

かつおのたたき(高知県)

かつおのたたき
かつおのたたき

かつおのたたきは、かつおの身の表面を藁を燃やして炙り、中はレアな状態で切り分けて、薬味やタレとともに食べる、高知県の郷土料理。漁師が船上で食べていたまかない料理が一般に伝わったものといわれている。鮮度の良いかつおを使ったたたきは絶品。中土佐町の久礼大正町市場(くれたいしょうまちいちば)や高知市のひろめ市場にある飲食店で楽しめる。

ごま鯖(福岡県)

ごま鯖
ごま鯖

ごま鯖は福岡県の郷土料理で、新鮮な鯖の刺身を醬油やみりん、白ごまなどで和えたもの。「鯖の生き腐れ」ということわざがあるほど足の速い鯖だが、福岡では新鮮なものが手に入るため、こうした料理が生まれた。薬味を加えて食べたり、ごはんにのせてお茶漬け風にして食べる。中央区の「海の味有福(うみのあじありふく)」「旬の料理宝祥(しゅんのりょうりほうしょう)」「博多ごまさば屋(はかたごまさばや)」などで味わえる。

とり天(大分県)

とり天
とり天

とり天は、下味をつけた鶏肉に天ぷらの衣をつけて揚げた「鶏の天ぷら」。大分県の郷土料理で、唐揚げと並んで親しまれている。衣が薄めでさっぱりしており、ポン酢や辛子を絡めて食べるのが特徴。食べられるお店も多いが、大分市の「美味なかよし(びみなかよし)」「こつこつ庵(こつこつあん)」「しげのや食堂(しげのやしょくどう)」などが人気。

チキン南蛮(宮崎県)

チキン南蛮
チキン南蛮

チキン南蛮は宮崎県延岡市が発祥の郷土料理。昭和30年代に洋食店「ロンドン」のまかない料理だったものがそのルーツ。衣をつけた鶏肉を揚げ、甘酢にくぐらせたものにタルタルソースをつけて食べる。宮崎市の「味のおぐら(あじのおぐら)」「GRILL爛漫(ぐりるらんまん)」「クレイトンハウス」などが有名。

Note
●記載のデータは2025年9月時点のものです。料金、営業時間、定休日、メニュー等の営業内容が変更になることや、臨時休業等で利用できない場合があります。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
●店舗・施設の休みは、原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
●掲載の料金は、原則として取材時点で確認した消費税込みの料金です。また、入園料などは、特記のないものは大人料金です。
●掲載の利用時間は、原則として開店(館)~閉店(館)です。ラストオーダーや入店(館)時間は、通常閉店(館)時刻の30分~1時間前ですのでご注意ください。ラストオーダーはLOと表記しています。
●掲載の温泉の泉質・効能等は、各施設からの回答をもとに原稿を作成しています。

Related Articles

Contact Us: Business & Personal Inquiries

By proceeding, you agree to our Terms of Use and confirm you have read our Privacy Policy .

Notes

・We are available for inquiries 24 hours a day. Responses will be provided between 9:00 and 18:00 (excluding weekends, public holidays, and year-end/New Year holidays).
・Depending on the nature of your inquiry, it may take some time for us to respond.