奥日立きららの里

奥日立きららの里

Info

JR日立駅→茨城交通バス東河内行きで30分、バス停:きららの里下車、徒歩すぐ
常磐道日立中央ICから県道36号経由8km10分
340台

Business Hours

9~17時(入場は~16時)、11月16日~3月15日は~16時(入場は~15時)

Price

入場料大人(高校生以上)320円、小・中学生100円、小学生未満・シルバー(65歳以上)・身障者は入場無料

Spot Category

その他アウトドア・スポーツ


オートキャンプ場 1泊1サイト 2750円 全20サイトAC電源付き


わくわくスライダー 日本一長いすべり台。全長1188m ボブスレー型のそりに乗って滑走、スリル満点


ふれあい牧場 ポニーやヒツジとふれあえ、エサをあたえることもできる。いつも子供たちで、にぎわっている


ドッグラン 初回のみ登録要(無料)

施設情報は取材時点のデータです。
施設の都合などで内容が変更されている場合がございますので、予め最新情報をご確認の上おでかけください。

情報提供:JTBパブリッシング

コンテンツは自動翻訳サービスを使用しています。自動翻訳は必ずしも正確であるとは限りません。
翻訳された内容は元の意味と異なる場合がありますので、ご理解の上ご利用ください。

Related Spots

日立市鵜来来の湯十王

人気抜群の国民宿舎鵜の岬に隣接して建つ日帰り温泉施設。伊師浜の海岸美を見下ろす高台に建つひときわモダンな建物が印象的だ。浴場は3階にあり、大浴場はジェットや気泡装置を仕込んだ広々とした大浴槽とサウナ、外に太平洋を一望する露天風呂がある。畳と絨毯敷きの食事処兼大広間など、休憩施設も万全。十王ダムカレーも好評。食事のみの利用も可(繁忙期を除く)。

伊師浜海水浴場

環境省選定「快水浴場百選」や日本の松の緑を守る会の「日本の白砂青松100選」にも選ばれている風光明媚な海水浴場。白砂の浜、美しい松林、断崖絶壁と変化に富んだ海岸美が魅力だ。宿泊利用率が平成元年(1989)から連続日本一の国民宿舎鵜の岬が隣接する。

弘経寺

応永21年(1414)創建と伝えられる、浄土宗の名刹。十代目の了学上人に徳川家康の孫嬢千姫が深く帰依し、菩提寺と定めたところから、徳川家から本堂や鐘楼(現在再建設備中で見ることはできない)などの再建に多大な寄進がなされた。江戸時代初期の寺院建築の粋を極めた本堂平成19年(2007)改修をはじめ、仏具や調度に徳川幕府の威光が感じられる。本堂左手には千姫の墓がある。

称名寺

浄土真宗本願寺派の寺院。評定衆として幕府にも参加した結城家初代・朝光が、親鸞の高弟・真仏を招き開基。寺号の稱名寺とは、朝光が出家して親鸞に賜った法名に由来するという。親鸞の直筆といわれる「往生要集」の断簡、朝光肖像画や木像、御霊屋門、二条門など数々の文化財を所蔵。大きな銀杏の木と親鸞聖人の銅像がある境内の奥には、初代朝光から四代時広までの墓がある。

民家園

江戸時代の地元の裕福な農家を移築した、かすみがうら市歴史博物館の付属施設。茅葺きの母屋と穀物倉庫だった板倉の2棟からなる。

Contact Us: Business & Personal Inquiries

By proceeding, you agree to our Terms of Use and confirm you have read our Privacy Policy .

Notes

・We are available for inquiries 24 hours a day. Responses will be provided between 9:00 and 18:00 (excluding weekends, public holidays, and year-end/New Year holidays).
・Depending on the nature of your inquiry, it may take some time for us to respond.