芳ケ平自然遊歩道 6~8月は小さな花や実をつけたクロマメノキやリンドウに、秋は真っ赤に色づいたナナカマドに彩られる。芳ケ平湿原は約300種の植物が自生する高層湿原。6~7月にはワタスゲの白い穂が風に波立つ。後半はミズナラ、ダテカンバやカラマツの森で森林浴をしつつ、「日本の滝百選」の一つ常布[じょうふ]の滝が眺められる展望台でひと息入れよう。
殺生・草津自然遊歩道 殺生河原バス停からすぐの、白根火山ロープウェイ山麓駅が遊歩道のスタート地点。殺伐とした殺生河原一帯は火山性のガスが漂っているので、見学は立ち止まらずに。5~7月頃はムラサキヤシオツツジやシャクナゲの花、イワカガミやマイヅルソウなどの高山植物が見られる。コースはスニーカーでも歩くことができるが、後半やや下りがきつくなる箇所があり注意が必要。終盤では、山中から万代鉱[ばんだいこう]の白煙がもくもくと立ちのぼる光景が見られる。全長5km、所要2時間15分。
殺生河原 近付くと強烈な硫黄臭が鼻をつく、旧火山の活動現場。志賀草津高原ルートの道路脇に眺められる。近くの道路には駐停車禁止と表示されるほど有毒ガスが充満する危険地帯だが、測定器が設置され、立ち入り禁止区域にはロープが張られている。殺生・草津自然遊歩道の出発点として、5~6月頃はイワカガミやマイヅルソウが、6~7月頃はハクサンシャクナゲが咲き、ハイカーの目を楽しませる。
ヴィラせせらぎ 群馬県上野村にあるホテル・ヴィラせせらぎ。神流川の清流に囲まれた露天風呂付き大浴場に向屋温泉が引かれている。車で10分圏内には、上野スカイブリッジや関東最大級の鍾乳洞不二洞などがあり、あらゆる世代の森林リゾートを楽しめる。
浜平温泉 しおじの湯 しおじの湯は、利根川の支流「神流川」の河畔にある日帰り温泉施設。テラスと露天風呂からは清流神流川の眺望が楽しめる。温泉は、メタケイ酸の含有量が多いのが特徴。「メタケイ酸」とは、保湿効果が高く、美肌効果が期待できる温泉に含まれている物質の一つで、1kgあたり50mgのメタケイ酸が含まれていれば温泉として認められるが、ここの温泉はメタケイ酸が110mgと多く含まれている。また、飲泉ができるのも特徴。レストランでは、上野村特産のイノブタ料理(イノブタカツ定食等)も提供している。是非食べてみよう。