草津湯元 水春

草津湯元 水春

Info

JR瀬田駅→近江鉄道バスイオンモール草津行きで20分、終点下車、徒歩10分。または無料送迎バスで15分(会員専用)
名神高速瀬田西ICから県道57号、国道1号、県道26・18号経由4km10分
4500台/無料

Business Hours

9時~翌1時(入館は~翌0時)

Price

大人平日900円(土・日曜、祝日は1000円)、小学生平日450円(土・日曜、祝日は500円)、3~5歳平日230円(土・日曜、祝日は250円)、2歳以下無料、岩盤浴は大人850円(土・日曜、祝日は950円)、小学生平日430円(土・日曜、祝日は480円)、別途入浴料必要

Spot Category

温泉スポットその他


草津湯元 水春の露天風呂


草津湯元 水春の露天風呂の炭酸泉


岩盤健康房も併設(追加料金あり)


草津湯元 水春の正面玄関

施設情報は取材時点のデータです。
施設の都合などで内容が変更されている場合がございますので、予め最新情報をご確認の上おでかけください。

情報提供:JTBパブリッシング

コンテンツは自動翻訳サービスを使用しています。自動翻訳は必ずしも正確であるとは限りません。
翻訳された内容は元の意味と異なる場合がありますので、ご理解の上ご利用ください。

Related Spots

ブーランジェリー モンターニュ

カスタードや餡などのフィリングは手作りで仕込む。ライ麦パンやバゲットのハード系から、ブリオッシュなどソフト系まで70種が揃う。

うばがもちや本店

永禄12年(1569)に創業の草津名物・うばがもちの店。安藤広重や葛飾北斎の浮世絵にも登場している。昔、乳母が作って旅人に売ったといういわれがあり、地元産のもち米でつくったやわらか餅を甘さ控えめのこし餡で包んだ素朴な味だ。18粒入900円。店内でも味わえる。6粒入300円。

瓢泉堂

古くから酒や水を入れる容器として愛用され、無病息災の縁起物として親しまれてきたひょうたんの加工・販売店。装飾用の小さなものは400円~。ひょうたんの絵付け体験(体験料500円。要予約)もある。

医王寺

高時川を見下ろす静かな山間に立つ観音堂内に、細い目と薄い唇の端正な顔立ちが印象的な十一面観音立像(重要文化財)がある。平安時代の作。井上靖の小説『星と祭』に、「清純な乙女の姿をモデルにした観音さま」として紹介されている。拝観は奥びわ湖観光協会へ事前連絡が必要。

蓮華寺

聖徳太子が創建し、後に一向上人が再興した。鎌倉幕府崩壊とともに自刃した北条仲時[なかとき]と家臣の墓(史跡)が境内にあり、彼らの名前を記した「陸波羅[ろくはら]南北過去帳」(重要文化財)も残る。長谷川伸作の『瞼の母』で有名な、「番場の忠太郎」の地蔵も祀られている。

龍潭寺

遠州井伊谷から移された井伊家の菩提寺。白砂の上に48の石を配置した枯山水の「ふだらくの庭」をはじめとした名庭で名高い。

Contact Us: Business & Personal Inquiries

By proceeding, you agree to our Terms of Use and confirm you have read our Privacy Policy .

Notes

・We are available for inquiries 24 hours a day. Responses will be provided between 9:00 and 18:00 (excluding weekends, public holidays, and year-end/New Year holidays).
・Depending on the nature of your inquiry, it may take some time for us to respond.