能勢町観光物産センター「道の駅能勢(くりの郷)」(関西広域連合域内直売所)

能勢町観光物産センター「道の駅能勢(くりの郷)」(関西広域連合域内直売所)

Info

能勢電鉄山下駅→阪急バス20分、バス停:平野停留所下車
阪神高速池田木部出入口から173号経由15km25分。または新名神川西ICから20分
30台

Business Hours

9~17時

Spot Category

農産物、道の駅


特産品の栗のキャラクター「くり坊」が目印


直売コーナーでは季節ごとの地場野菜を販売


お土産には特産品の能勢栗のお菓子をどうぞ!


レストランひだまりでは、地元の野菜を使ったメニューや季節限定メニューが楽しめます

施設情報は取材時点のデータです。
施設の都合などで内容が変更されている場合がございますので、予め最新情報をご確認の上おでかけください。

情報提供:JTBパブリッシング

コンテンツは自動翻訳サービスを使用しています。自動翻訳は必ずしも正確であるとは限りません。
翻訳された内容は元の意味と異なる場合がありますので、ご理解の上ご利用ください。

Related Spots

能勢温泉

大阪のてっぺん能勢の里山に立つ料理旅館。温泉は日帰り客も利用できる。大浴場は段差が少なく、すっきりとした空間。露天風呂は日本庭園を眺めることのできる落ち着いた雰囲気だ。

農事組合法人 能勢けやきの里(関西広域連合域内直売所)

能勢町の東、東郷地区で新鮮野菜を地元の人が集まり販売中。子どもたちや孫に安全でおいしい野菜や米、果物などを食べさせてあげたいとの思いで上質のものを提供。卵や季節のジャム、はちみつなども人気。「東郷を元気に・能勢町を元気に」をスローガンに運営中。

冒険の森 のせ

かつて東洋一ともいわれた広大なキャンプ場の跡地に、そのままの地形や樹木を活かして作られたアウトドアパーク。樹上の冒険が楽しめる「ツリートップアドベンチャー」には2つのコースがあり、全55のアクティビティに挑戦できる。「アドベンチャーコース」は地上から高さ10mを超える木と木の間を頭も使いながら進んでいくコースで、難易度も高く、達成感は十分。身長140cm以上から参加可能。ゴールには国内最長級517mのジップラインが待ち構え、池の上を滑空する爽快感に満足すること間違いなし。5歳以上(身長110cm以上)から体験できる「チャレンジ」コースは、子どもはもちろん、はじめてチャレンジする大人にも安心のコース設計。ゴールには全長50mを超えるジップラインがある。このほか、ジップラインのみの体験やセグウェイに乗って森林探索をするツアーなども用意されている。

林昌寺

行基が開山したと伝えられる真言宗の寺。織田信長によって全焼したが、江戸時代になって再建された。ヒラドツツジの名所として有名な庭園がある。近くの岡中鎮守社にある府の天然記念物の楠もみどころ。

常光寺

天平7年(745)、聖武天皇の勅願により行基が創建したと伝えられる。のちの南北朝時代に荒廃を増したが、至徳3年(1386)に藤原盛継が再建。地元の人からの信仰も厚い本尊は、八尾地蔵として有名な地蔵菩薩。安産の霊験があるといわれている。境内には河内最古之音頭発祥地の石碑が立ち、毎年夏の地蔵会式では盆踊りで大いに盛り上がる。

中村屋

昭和30年(1955)から続く、昔懐かしい商店街のコロッケ屋。強火でカラッと揚げたコロッケ80円は、ジャガイモがホクホクしていて子どもから大人まで人気。1日3000個も売れる看板商品だ。目の前で揚がるできたてのコロッケを片手に、天神橋筋商店街を散策したい。ミンチカツは130円。

Contact Us: Business & Personal Inquiries

By proceeding, you agree to our Terms of Use and confirm you have read our Privacy Policy .

Notes

・We are available for inquiries 24 hours a day. Responses will be provided between 9:00 and 18:00 (excluding weekends, public holidays, and year-end/New Year holidays).
・Depending on the nature of your inquiry, it may take some time for us to respond.