国賀観光遊覧船

国賀観光遊覧船

Info

別府港<島前>→西ノ島町営バス浦郷方面行きで22分、バス停:観光船のりば前下車、徒歩すぐで浦郷港へ

Business Hours

Aコース13時10分~15時(7・8月は8時30分発運航)、Bコース10時20分~

Price

Aコース3000円、Bコース3500円

Spot Category

観光船・屋形船・川下り・クルージング


摩天崖近くを進む

施設情報は取材時点のデータです。
施設の都合などで内容が変更されている場合がございますので、予め最新情報をご確認の上おでかけください。

情報提供:JTBパブリッシング

コンテンツは自動翻訳サービスを使用しています。自動翻訳は必ずしも正確であるとは限りません。
翻訳された内容は元の意味と異なる場合がありますので、ご理解の上ご利用ください。

Related Spots

(有)安藤本店

蔵づくりの広い店内にて隠岐の地酒とお土産品を多数取り揃えている。海藻焼酎いそっ子900ミリリットル1102円。

にしわき鮮魚店

鮮魚や自家製干物などの店。店舗の隣に食事スペースがある。人気はイカの刺身、白スルメ一夜干し各700円、あわびの炊き込定食1300円。

船引運河

西ノ島のほぼ中央にあたる船越地峡を開削し、内海と外海を一直線に結んだ幅12m、延長335mの運河。大正4年(1915)の開通。漁船や遊覧船の往来で賑わう。

島根県芸術文化センター-グラントワ

美術館と劇場が一つになった複合施設 島根県立石見美術館と島根県立いわみ芸術劇場からなる、島根県西部を代表する複合芸術文化センターです。美術館と劇場が一つになった施設は全国的にも珍し

江島大橋(ベタ踏み坂)

「ベタ踏み坂」として有名 車のテレビCMの題材に使用され、その急勾配から通称「ベタ踏み坂」として一躍有名になりました。最上部は高さ約45mに達し、コンクリート製の桁橋としては日本最

萬福寺

益田氏の菩提寺。応安7年(1374)に建てられたという本堂(重要文化財)は7間四方、寄棟造で、力強い屋根の線に鎌倉時代の特徴がよく表れている。鎌倉時代の『絹本着色二河白道[にがびゃくどう]図』(重要文化財、GWに公開)や本堂の棟札(重要文化財)、平安時代の仏像など寺に伝わる貴重な文化財や雪舟作庭の石庭(史跡・名勝)がある。

Contact Us: Business & Personal Inquiries

By proceeding, you agree to our Terms of Use and confirm you have read our Privacy Policy .

Notes

・We are available for inquiries 24 hours a day. Responses will be provided between 9:00 and 18:00 (excluding weekends, public holidays, and year-end/New Year holidays).
・Depending on the nature of your inquiry, it may take some time for us to respond.