吉野ヶ里歴史公園

吉野ヶ里歴史公園

Info

JR吉野ケ里公園駅→徒歩15分
長崎道東脊振ICから国道385号経由4km5分
1080台/310円、大型車は1050円

Business Hours

9~17時(6~8月は~18時)

Price

入園大人460円、65歳以上200円、中学生以下無料

Spot Category

公園、遺跡・史跡・城址


吉野ヶ里遺跡の3世紀後半の遺構より、98棟の弥生時代の建物を復元


高さ10mの「物見やぐら」と最大の復元建物「主祭殿」


約500基からなる「甕棺墓列」を再現


野外炊事コーナーや広大な芝生広場など遊びのエリアもあり、1日ゆっくり楽しめる

施設情報は取材時点のデータです。
施設の都合などで内容が変更されている場合がございますので、予め最新情報をご確認の上おでかけください。

情報提供:JTBパブリッシング

コンテンツは自動翻訳サービスを使用しています。自動翻訳は必ずしも正確であるとは限りません。
翻訳された内容は元の意味と異なる場合がありますので、ご理解の上ご利用ください。

Related Spots

歴史公園センター

吉野ケ里歴史公園の東口にある。公園の総合案内的役割を果たす。ガイダンスルームでは、映像で遺跡の紹介をしている。レストランやみやげなどの物販コーナー、周辺の観光パンフレットコーナーもあり、吉野ケ里の入口でもある。

南内郭・物見櫓

吉野ケ里歴史公園の環壕集落ゾーン南内郭にある櫓。弥生時代の人々の知恵と力を結集して造られた床高6.5m、高さ12mの巨大櫓は、穴を開けた大木を組み立てて造られたもの。周囲には小さな集落や米作りに適した土地があり、敵対する「クニ」が進入してくるのを監視する為に使用されたと考えられている。

南内郭・竪穴住居

吉野ケ里歴史公園の環壕集落ゾーン南内郭にある竪穴住居。吉野ケ里遺跡で復元されているのは、2本の柱のみで支える弥生時代後期のもの。住居内は、長方形の形。床面を1~1.5mほど掘り下げて土を周囲に盛り、水の浸入を防ぐなど、環境に対応する工夫がなされている。室内の両側には、寝場所だったとされる、ベット状遺構とよばれる段も残っている。

白浜海水浴場

有明海ならではの6mの干満の差を体感できる海水浴場。潮の関係で泳げない時間帯があるので、事前に白浜海水浴場、または太良町企画商工課に問合せを。また遊泳可能時間は太良町の公式サイトでも確認ができる。開設期間は7月中旬~8月末まで。また、JR九州長崎本線に接しており、金~月曜の11時44分頃D&S列車ふたつ星4047を見ることができる。

豊玉姫神社

嬉野の地で古くから宗廟の神社と尊崇されている神社。海神の娘で、竜宮城の乙姫・豊玉姫を祀る。境内には、豊玉姫の遣いとされる白なまずを祀ったなまず社もあり、美肌を願う女性が参拝するという。

高島

唐津湾に浮かぶ、周囲約3kmの台形の島。港から徒歩3分の宝当[ほうとう]神社(境内無料、時間:8~17時)が注目を集めている。その名の縁起のよさから、宝くじが当たるようにと参拝にくる人で賑わう。島内には縁起小物や宝くじを販売している所もある。

Contact Us: Business & Personal Inquiries

By proceeding, you agree to our Terms of Use and confirm you have read our Privacy Policy .

Notes

・We are available for inquiries 24 hours a day. Responses will be provided between 9:00 and 18:00 (excluding weekends, public holidays, and year-end/New Year holidays).
・Depending on the nature of your inquiry, it may take some time for us to respond.