忠犬ハチ公像

忠犬ハチ公像

Info

JR大館駅→徒歩1分
秋田道大館北ICから国道7号経由2.4km7分
112台/無料

Business Hours

見学自由

Price

見学無料

Spot Category

記念碑・像


忠犬ハチ公像。渋谷駅前の像と異なり両耳が立っている
(C)大館市


毎年4月にはハチ公慰霊祭、10月にはハチ公誕生祭が行われる
(C)大館市


忠犬ハチ公像の後方にある、若いころのハチ公を中心とした秋田犬群像
(C)大館市

施設情報は取材時点のデータです。
施設の都合などで内容が変更されている場合がございますので、予め最新情報をご確認の上おでかけください。

情報提供:JTBパブリッシング

コンテンツは自動翻訳サービスを使用しています。自動翻訳は必ずしも正確であるとは限りません。
翻訳された内容は元の意味と異なる場合がありますので、ご理解の上ご利用ください。

Related Spots

曲田生神女福音会堂(北鹿ハリストス正教会聖堂)

明治25年(1892)、大館市曲田に建てられた教会聖堂。現存するハリストス正教会の聖堂建築の中で、木造平屋建て教会としては日本最古の建築。東京神田のニコライ堂を模した造りで、秋田県の有形文化財に指定されている。また、教会内部には、明治の聖像画家・山下りんのイコン(聖像画)が収蔵されており、大館市指定有形文化財となっている。

山田桂月堂

明治34年(1901)創業という老舗店。名物の明けがら寿は寒氷にクルミをまぜたもので、どこか懐かしく素朴な味わい。3本入り1134円。ハチの足あと(チーズまんじゅう)5ケ入700円も人気だ。

煉屋菓子舗

まだバナナが貴重だった昭和初期、果実の風味をそのまま再現して作られた煉屋バナナ1個140円。バナナの形をした最中生地の中にバナナ風味の白餡が入っている。ミニタイプは1個108円。カリカリもちもちの「おばこ餅」も好評。

西法寺

横手盆地中央南部の平野部に築かれた平城・吉田城に隣接する曹洞宗のお寺。境内には守護神の白山堂や観音堂が祀られ、享保3年(1718)六世代に建立した小野寺氏歴代惣領供養塔などがある。ペットの火葬・納骨も受付けている。

木村屋

秋田のお土産として「はたはたパイ」が人気。また、横手のかまくらをモチーフにしたお菓子も好評。店舗建築は登録有形文化財(建造物)に登録されている。

武家屋敷通り

横手川にかかる学校橋を渡った辺り。横手には佐竹氏の支城があったため、家臣が住んだ武家町の町割りが残る。現在も住居として使われており、内部は見学できない。

Contact Us: Business & Personal Inquiries

By proceeding, you agree to our Terms of Use and confirm you have read our Privacy Policy .

Notes

・We are available for inquiries 24 hours a day. Responses will be provided between 9:00 and 18:00 (excluding weekends, public holidays, and year-end/New Year holidays).
・Depending on the nature of your inquiry, it may take some time for us to respond.