萬福寺

萬福寺

Info

京阪黄檗駅・JR黄檗駅→徒歩5分
京滋バイパス宇治東ICから1km5分。または京滋バイパス宇治西ICから2km10分
50台/1時間30分600円、以降30分毎200円

Business Hours

9~17時(受付は~16時30分)

Price

拝観高校生以上500円、小・中学生300円

Spot Category

社寺・教会


天王殿に祀る弥勒菩薩(布袋尊)招福の七福神布袋尊は中国では弥勒菩薩の化身とされている

施設情報は取材時点のデータです。
施設の都合などで内容が変更されている場合がございますので、予め最新情報をご確認の上おでかけください。

情報提供:JTBパブリッシング

コンテンツは自動翻訳サービスを使用しています。自動翻訳は必ずしも正確であるとは限りません。
翻訳された内容は元の意味と異なる場合がありますので、ご理解の上ご利用ください。

Related Spots

興聖寺

朝日山の麓にあり、琴坂と呼ばれる緩やかな坂道を進むと中国風の山門に行き着く。春は桜やヤマブキ、秋は紅葉が美しいこの道は、両側を流れる細いせせらぎが琴の音のように響くといわれその名が付いた。曹洞宗開祖の道元が伏見深草に建てたが兵火で焼失。慶安元年(1648)に淀城主の永井尚政により現在地に再興された。禅の修行道場であり、伏見城の遺構という本堂や禅堂、開山堂などが静かに佇む。

パティスリーYuji

JR宇治駅から歩いてすぐ、旧奈良街道沿いにあるパティスリー。長年地元で愛された店を引き継いだパティシエが腕をふるう。マカロンやロールケーキ、焼き菓子など、たくさんのスイーツが並び、宇治らしい抹茶入りのものが多い。その中でも、大人の味「テリーヌショコラ」は、上質なカカオをたっぷり使った上品な味わいで、抹茶やほうじ茶などを加えた多彩なラインナップが人気。

能登椽 稲房安兼

享保2年(1717)創業。嘉永6年(1853)、御室御所より江戸時代の書記官の位・椽を賜ったという由緒ある和菓子店。宇治らしい和菓子が揃う。

長安寺

用明天皇の第三皇子・麻呂子親王御自作とされる薬師如来を安置し西国薬師霊場第26番札所の寺。臨済宗南禅寺派の古刹。シダレザクラ、ソメイヨシノ、ヤマザクラが境内に植えられている。

極楽寺

高台に立つ寺院。玄鹿を引き連れた寿老人は長生きの神様で、長寿の象徴とされている。平安末期作と伝わる十一面観世音菩薩立像は国の重要文化財に指定されている。

愛宕神社

全国にある愛宕神社の総本宮といわれ、元愛宕と呼ばれ親しまれている。鎌倉時代に建立されたという本殿は国指定重要文化財。祭神は火の神・火産霊命[ほむすびのみこと]と伊邪那美命、大国主命で、4月24日に斎行される鎮火祭が有名。

Contact Us: Business & Personal Inquiries

By proceeding, you agree to our Terms of Use and confirm you have read our Privacy Policy .

Notes

・We are available for inquiries 24 hours a day. Responses will be provided between 9:00 and 18:00 (excluding weekends, public holidays, and year-end/New Year holidays).
・Depending on the nature of your inquiry, it may take some time for us to respond.