
一枚一枚を丁寧に。「越田 本店」のふわっと仕上げるお好み焼に注目!
広島市中区流川町にある「越田 本店」は、創業以来の変わらぬ味を楽しめる老舗のお好み焼店です。一枚一枚丁寧に仕上げられ、じっくり蒸されたキャベツの優しい味と麺のふわっとした食感が特徴
広島県尾道市と愛媛県今治市を結ぶしまなみ海道の島の一つ・生口島にある耕三寺(こうさんじ)は、しまなみ屈指のフォトジェニックスポット。大阪の元実業家・耕三寺耕三が慈母への報恩感謝の思いを込めて建立した浄土真宗本願寺派の寺院で、境内に立ち並ぶ極彩色の堂塔伽藍が特徴です。また、広大な境内の高台に、大理石の彫刻作品が立ち並ぶフォトジェニックな白亜の庭園「未来心の丘」が広がります。庭園内にたたずむ「カフェ クオーレ」は、散策途中の休憩にぴったり。店内では、オリジナルドリンクと一緒に、どこか懐かしい瀬戸田の風景を楽しむことができます。
広大な境内全体がミュージアムになっており、なかでも入口から一番奥に位置する「未来心の丘」は必ず訪れたいエリア。5000平方メートルにも及ぶ、白大理石で造られた白亜の庭園で、まるでギリシャのサントリーニ島のようです。大小さまざまなモニュメントが並ぶアートな空間でもあり、真っ白な大理石と青空が見事なコントラストを描く光景は、まさにフォトジェニック!
散策途中の休憩にぜひ立ち寄りたいのが「カフェ クオーレ」(耕三寺入館料要)。「未来心の丘」西側の一角にあります。
建物は「未来心の丘」と同じ真っ白な大理石で造られ、まるで異国を訪れた気分!店内には、2~4人掛けのテーブル席を中心に、ひとりでゆっくりできるカウンター席もあります。
おすすめは店内奥のカウンター席。まるで絵画のように切り取られた自然豊かな瀬戸田の風景は、日常の喧騒を忘れさせてくれます。
人気ナンバーワンは、スッキリとした酸味と豊かな風味が楽しめる「ブラッドオレンジジュース」。イタリア・シチリア産のブラッドオレンジの果汁を使ったフレッシュな一杯です。テラス席なら大理石の白と鮮やかなルビーカラーの美しい対比を楽しめますよ。
夏季限定のメニューもお見逃しなく。瀬戸田産デコみかんを使用したシャーベットは、さわやかな味わいで暑い日にぴったり。デコみかんは、デコポンと同じ品種の柑橘で、濃厚な香りと甘さと酸味のバランスの良さが特徴です。
SNS映えを狙うなら、「幸せの青いお茶」をオーダーしましょう。こちらは、玄米茶、レモングラス、バタフライピーをブレンドした、京都の茶農家「上香園」によるオリジナルフレーバーティーです。澄んだ青色のお茶には、実は不思議な仕掛けが。
レモン果汁を入れると、なんと青色のお茶が紫色に変身!バタフライピーには、青色の成分であるアントシアニンという天然の色素が含まれています。アントシアニンは、酸性やアルカリ性を加えると変色する性質があるため、このような色の変化が楽しめるんです。
50品種・300鉢ものハスを育てている耕三寺ならではの夏季限定メニュー「蓮花茶」も人気です。ハスの花から抽出したお茶は、楊貴妃も愛飲されていたといわれています。豊かな花の香りが口の中に広がるさわやかな味わいです。
みどころいっぱいの耕三寺は、しまなみ海道ドライブのおすすめスポット。広い境内や未来心の丘を散策した後は「カフェ クオーレ」のオリジナリティあふれるドリンクで、旅の疲れを癒やしてくださいね。
住所:広島県尾道市瀬戸田町瀬戸田553-2
TEL:0845-27-0755
営業時間:10~16時(LO)
定休日:無休
料金:耕三寺博物館入館 大人1400円、大・高校生1000円、中学生以下無料
広島市中区流川町にある「越田 本店」は、創業以来の変わらぬ味を楽しめる老舗のお好み焼店です。一枚一枚丁寧に仕上げられ、じっくり蒸されたキャベツの優しい味と麺のふわっとした食感が特徴
このウェブサイトはクッキーを使用しているので、可能な限り最高のユーザーエクスペリエンスを提供できます。Cookie情報はブラウザに保存され、Webサイトに戻ったときにあなたを認識したり、Webサイトのどのセクションが最も面白くて便利かをチームが理解できるようにするなどの機能を実行します。
厳密に必要なクッキーは、クッキー設定の設定を保存できるように、常に有効にする必要があります。
このクッキーを無効にすると、好みを保存できなくなります。つまり、このWebサイトにアクセスするたびに、Cookieを再度有効または無効にする必要があります。