
歴史ある神社や縁結びスポットなどみどころが豊富な島根県。有名史跡や温泉、外せない名物グルメやみやげがたくさん。各エリアの位置や名所を確認して、ご縁の国へ旅に出かけよう! 松江・出雲から立ち寄りやすい妖怪タウン・境港もおすすめ!
———————————————
\レトロな城下町と美肌温泉を満喫/
松江・玉造温泉(まつえ・たまつくりおんせん)
———————————————
観光のメインとなるのは、山陰で唯一天守を残す国宝松江城。観光遊覧船に乗って江戸時代の面影が残る城下町を眺めるのも楽しい。美肌の湯で知られる 玉造温泉や松江しんじ湖温泉も注目だ。
国宝 松江城

松江を象徴する建造物。その美しい姿から千鳥城ともよばれる。
八重垣神社(やえがきじんじゃ)

夫婦神を祀る評判の縁結びスポット。池に用紙を浮べる縁占いが人気。
足立美術館

広大で美しい日本庭園は海外でも有名。横山大観などの日本画が充実。
由志園(ゆうしえん)

菖蒲や牡丹、紅葉など季節の彩りで魅了する池泉回遊式庭園。
玉造温泉

「出雲国風土社」の日本最古の湯の一つ。
宍道湖七珍(しんじこしっちん)

宍道湖の代表的な7種の魚介のこと。松江の郷土料理店で味わえる。
————————————-
\縁結びのパワーあふれる神話の地/
出雲周辺(いずもしゅうへん)
————————————-
縁結びの聖地・出雲大社で知られる神話のふるさと。周辺各地には神話ゆかりの神社が点在する。歴史のある窯元巡りや、たたら製鉄の遺構が点在する奥出雲、日本三美人湯・湯の川温泉も訪れたい。
出雲大社

ご縁を結ぶパワースポットで荘厳な雰囲気を体感したい。画像は神楽殿。
縁結びのアイテム

ウサギや勾玉をモチーフにしたかわいい縁結グッズをおみやげに!
出雲そば

大社詣での後は3段重ねの風味豊かなご当地そばを満喫。
湯の川温泉

山あいの温泉郷は日本三大美人の湯の一つ。
海鮮グルメ

とれたての新鮮な魚を使った料理が各店で味わえる。
————————————-
\鉱山の人々の暮らしが鮮明に残る/
石見銀山(いわみぎんざん)
————————————-
自然環境と共存した遺跡として評価の高い石見銀山。銀採掘の坑道跡や懐かしい雰囲気が漂う町並みを訪れ、かつての繁栄を偲びたい。レトロな温泉津温泉も観光客に人気がある。
石見銀山(いわみぎんざん)

武家屋敷や豪商の住居跡が残る古き良き町並みを散策しよう。
三瓶山西の原(さんべさんにしのはら)
6つの山が連なる国立公園。ハイキングやドライブに最適。

温泉津(ゆのつ)


リピーターも多い、由緒ある湯治場。外湯を楽しめる。
島根県立しまね海洋館アクアス

中四国最大級の水族館。シロイルカのパフォーマンスは見逃せない!
————————————-
島根からひと足のばして鳥取へ
————————————-
————————————-
\妖怪がズラリと並ぶユニークな街/
境港(さかいみなと)
————————————-
「ゲゲゲの鬼太郎」の作者・水木しげる先生の出身地として知られ、水木しげるロードには記念館など観光スポットが充実している。境港は山陰屈指の漁港でもある。特産の魚介グルメも思う存分楽しんで。
水木しげるロード

約800mの道に178体の妖怪ブロンズ像が並ぶ。夜にはライトアップされ、地面には影絵が映し出される。
妖怪みやげ

お菓子や雑貨などのキュートな妖怪みやげが多種多彩。
皆生温泉(かいけおんせん)

海水浴で賑わう海辺の温泉郷、豊富な湯量を誇り、美肌効果でも評判。
- 本記事は「るるぶ情報版」または「るるぶ&more.」「るるぶ+」の掲載内容を基に作成しています。
- 記載のデータは2025年3月時点のものです。料金、営業時間、定休日、メニュー等の営業内容が変更になることや、臨時休業等で利用できない場合があります。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
- 店舗・施設の休みは、原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
- 掲載の料金は、原則として取材時点で確認した消費税込みの料金です。また、入園料などは、特記のないものは大人料金です。
- 掲載の利用時間は、原則として開店(館)~閉店(館)です。ラストオーダーや入店(館)時間は、通常閉店(館)時刻の30分~1時間前ですのでご注意ください。ラストオーダーはLOと表記しています。
- 掲載の温泉の泉質・効能等は、各施設からの回答をもとに原稿を作成しています。