本荘さくらまつり

本荘さくらまつり

Event Overview

本荘城跡にある史跡公園で約1000本のソメイヨシノが咲き誇る。本荘公園では桜以外に、色とりどりのツツジ約5000株が全山を彩るのもみどころ。

Info

JR羽後本荘駅→徒歩10分
日本海東北道本荘ICから国道107号経由3km10分
250台/無料、まつり期間中は臨時駐車場あり

Event Period

※桜の開花状況により変更の場合あり

Price

無料

Event Category

花見・自然


桜が見事に咲き誇る本荘公園

施設情報は取材時点のデータです。
施設の都合などで内容が変更されている場合がございますので、予め最新情報をご確認の上おでかけください。

情報提供:JTBパブリッシング

コンテンツは自動翻訳サービスを使用しています。自動翻訳は必ずしも正確であるとは限りません。
翻訳された内容は元の意味と異なる場合がありますので、ご理解の上ご利用ください。

Related Events

新山神社 裸まいり

江戸後期に始まった修験行者の荒行が形を変えて伝承されて来たといわれる新山神社の小正月の行事。白鉢巻きに、白腹巻き、白足袋にわらじ履きの若者たちが、日本海から吹き上げる烈風と寒気の中、川で水垢離をしたのち、酒樽や鏡餅などの奉納品を持って隊列を組み、標高148mの東山山頂の神社目指して約2kmの参道を駆け上がる。法螺貝と悪霊を打ち払うという意味がある「ジョヤサ、ジョヤサ」の掛け声が勇ましく、辿り着いた神社で五穀豊穣、家内安全などを祈願。例年、裸まいりの参加者で境内は熱気に包まれる。

法体の滝紅葉まつり

期間中は、色とりどりの紅葉と法体の滝とのコントラストを見ながら、楽しい1日を過ごせる。19日(土)には歌謡ショーなどのイベントを開催。

鎮火祭(ジャジャシコ祭り)

火伏せの祭り(鎮火祭)。扇田神明社で鎮火祭の神事を行ったのち、錫杖を持った火消し組(消防団員)を先頭に、太鼓・法螺貝を鳴らしながら町内各家々回ってお祓いをし、屋根に水をかけて無火災を祈る。

御味噌埋式(東湖八坂神社の統人行事)

東湖八坂神社祭統人行事の一つ。2つの桶に詰めた味噌を境内の御味噌埋場の地下約3mに埋める。参加者に豆の粉おにぎりが振る舞われる。一年間にわたる諸祭事が統人によって執り行われる。

横手の雪まつり かまくら

横手の「かまくら」は約450年以上の歴史をもつ、小正月に行う詩情豊かな民俗行事。雪の山をくり貫いて雪室をつくり、奥に水神様を祀り、お神酒、甘酒、お餅などを供える。期間中は約60基の大きなかまくらと無数のミニかまくらに灯がともり、まちを彩る。 画像提供:一般社団法人横手市観光協会

Contact Us: Business & Personal Inquiries

By proceeding, you agree to our Terms of Use and confirm you have read our Privacy Policy .

Notes

・We are available for inquiries 24 hours a day. Responses will be provided between 9:00 and 18:00 (excluding weekends, public holidays, and year-end/New Year holidays).
・Depending on the nature of your inquiry, it may take some time for us to respond.