青柏祭(でか山)

青柏祭(でか山)

Event Overview

文明5年(1473)の青柏祭に曳山を奉納したのが「でか山」の始まりと伝えられ、大地主[おおとこぬし]神社で行われる、能登で最大級の祭礼。高さ約12m、幅約13m、重さ約20トンもある山車3台が各々に狭いまちなかを練り歩く。国の重要無形民俗文化財にも指定されており、「辻回し」と呼ばれる山車の方向転換は迫力があり最大のみどころ。2016年12月「青柏祭の曳山行事」を含む「山・鉾・屋台行事」がユネスコ無形文化遺産に登録。 画像提供:七尾市

Info

JR七尾駅→徒歩10分
能越道七尾城山ICから10分
1800台/無料

Event Period

【2024年開催中止】

Price

無料

Event Category

神輿・山車など


3年ぶりに開催された青柏祭で3台がそろった様子
七尾市

施設情報は取材時点のデータです。
施設の都合などで内容が変更されている場合がございますので、予め最新情報をご確認の上おでかけください。

情報提供:JTBパブリッシング

コンテンツは自動翻訳サービスを使用しています。自動翻訳は必ずしも正確であるとは限りません。
翻訳された内容は元の意味と異なる場合がありますので、ご理解の上ご利用ください。

Related Events

七尾秋の大市・丸亀の観光と物産展

別名「おとき市」と呼ばれ、光徳寺の報恩講が始まり。市街地中心部には多くの露店が並ぶ。花嫁のれん館前では親善都市丸亀市から讃岐うどんの販売が行われる。

お熊甲祭

大祭前日夕刻の「奉幣迎え」に始まる能登を代表する奇祭。大祭当日早朝、鉦や太鼓の音色の響く中、氏子たちが神輿と真紅の枠旗を持って集まり、掛け声も勇ましく次々と拝殿目掛けて走り込む。祝詞奏上の後、本社の神輿を先頭にお旅所へと渡御する。お旅所での巡行の最中、高さ20mほどもある枠旗の「島田くずし」とよばれる大技も披露され、祭は最高潮に達する。シャトルバスの運行あり(8~17時)。※状況により内容の変更や中止になる場合あり。 画像提供:石川県・東京観光情報センター

能登島向田の火祭

奉灯を担ぎ出し、手松明を投げつけて高さ30mもの大松明に点火する。火柱となって燃えさかり、燃え尽きた松明の倒れた方向によってその年の豊漁、豊作を占うダイナミックな夏祭り。

平国祭(おいでまつり)

御祭神・大国主神が邪神・兇賊を征服し、今の北陸道を開拓された神跡をしのぶ古式ゆかしい祭。神馬を先頭に、神職など50余名が、二市二郡(羽咋市・羽咋郡・七尾市・鹿島郡)内300kmの行程を5泊6日の間、巡行する神幸祭である。

花と緑 ののいち 椿まつり2025

花木の椿を愛でる春の祭典「花と緑ののいち椿まつり」。会場には市内から収集された多種多様の椿が展示され、来場者の目を楽しませてくれる。また、生花だけではなく、椿を題材とした絵画や写真なども展示され、椿の魅力が満載である。

涅槃会

釈迦の入滅にちなんだお参り。おだんごまき、五色団子は釈迦の舎利を表し、生きとし生けるすべてのものを表す。団子は食べると無病息災となり、またお守りとして身につけている人もあり、持つと魔除け、功徳があると伝えられる。五色の涅槃団子は檀信徒たちが1日がかりで作る。13時30分~法要、14時30分過ぎ頃~団子まき。

Contact Us: Business & Personal Inquiries

By proceeding, you agree to our Terms of Use and confirm you have read our Privacy Policy .

Notes

・We are available for inquiries 24 hours a day. Responses will be provided between 9:00 and 18:00 (excluding weekends, public holidays, and year-end/New Year holidays).
・Depending on the nature of your inquiry, it may take some time for us to respond.