第34回まが玉祭

第34回まが玉祭

Event Overview

古代文化発祥の地である比々多の杜で開催される文化と芸術の祭典。特設舞台では、居合抜刀術、空手、少林寺拳法、太鼓、日本舞踊、詩吟、ジャズ、キッズダンス、よさこい等が演じられる。また、考古資料(重要文化財含む)の特別公開、まが玉づくり体験、書道展、菓子展、地元農産物や推奨みやげ品販売、キッチンカー出店。メインは初日夕方の「管絃と舞楽の夕べ」。

Info

小田急伊勢原駅→バス10分、バス停:比々多神社前下車、徒歩すぐ。または小田急鶴巻温泉駅→バス10分、バス停:比々多神社前下車、徒歩すぐ
新東名高速伊勢原大山ICから県道603・612号経由3km4分
150台/無料

Event Period

Price

無料

Event Category

節句・年中行事


管絃と舞楽の夕べ「舞楽」

施設情報は取材時点のデータです。
施設の都合などで内容が変更されている場合がございますので、予め最新情報をご確認の上おでかけください。

情報提供:JTBパブリッシング

コンテンツは自動翻訳サービスを使用しています。自動翻訳は必ずしも正確であるとは限りません。
翻訳された内容は元の意味と異なる場合がありますので、ご理解の上ご利用ください。

Related Events

大山火祭薪能

今から300年前の元禄時代に誕生した大山能は、観世流宗家(観世清和)、「狂言」には大蔵流狂言(山本東次郎師)を迎え、当代最高峰の演能が上演される。

秋季例大祭

大山の夏山期間が無事に終わったことを神様に感謝する秋季例大祭は明治初年から行われてきた伝統行事。27日は「おくだり」。中腹の下社に祀られているご祭神が急勾配の男坂を下り、神輿渡御により町方の社務局行在所のふもとにお遷りになる。28日は秋季例大祭。神楽舞が奉奏される。また、大山神事能などイベントがある。29日は「おのぼり」。社務局行在所から神輿渡御により下社へ還幸される。日本遺産構成要素の一つ。

第10回いせはら芸術花火大会

伊勢原市で行われる本格花火大会。2000発の花火が打ち上げられる。内閣総理大臣賞を受賞している愛知県岡崎市の磯谷煙火店による芸術性豊かな打ち上げ花火。目玉はメロディー花火、音楽と花火がコンピュータによりシンクロし、花火がまるで命を宿したように感情を表現。鑑賞した人々の心に残る花火となっている。※会場周辺は大変混雑するので、公共交通機関を利用のこと。伊勢原駅より臨時バス運行予定。 画像提供:K.Meguro

やまきた桜まつり

期間中は会場内にて模擬店の出店もある。また、4月5日(土)にはソーラン山北よさこいフェスティバル2025も開催される。

降誕会

お釈迦様の誕生日を祝う法要。花祭りともいわれ、法堂で多くの僧侶の参列のもとに執り行われる。お釈迦様が誕生すると、天から甘露の雨が降り注ぎ、その体を清めたという。これにちなんで法要では、お釈迦様の像(誕生仏)に甘茶をかける習慣が残っている。当日境内では、無料で甘茶が振舞われる。 画像提供:建長寺

第95回源頼朝旗挙げ武者行列・土肥祭

源頼朝が石橋山の合戦へ出陣する様を再現したもの。土肥実平が主君、源頼朝の出陣の儀戦勝を祈願した五所神社をスタート地点とし、焼亡の舞が行われたのち、桜木公園までの約1kmを甲冑に身を包んだ武者がパレードする。桜木公園到着後、城願寺では土肥実平、源頼朝主従の法要、墓参り等が行われる。 画像提供:湯河原町

Contact Us: Business & Personal Inquiries

By proceeding, you agree to our Terms of Use and confirm you have read our Privacy Policy .

Notes

・We are available for inquiries 24 hours a day. Responses will be provided between 9:00 and 18:00 (excluding weekends, public holidays, and year-end/New Year holidays).
・Depending on the nature of your inquiry, it may take some time for us to respond.