ほだれ祭 高さ2.2m重さ600kgの巨大な男根形の欅の一本掘りが御神体の「ほだれ様」。稲穂がたわわに実る五穀豊穣と人の実りの神様として、縁結び・子宝・安産・家内安全などのご利益がある。2024年から初嫁さんが乗る神輿をとちお祭で担ぐ「ほだれ神輿」に換えるなど集落の実情に合わせて規模を縮小するが、ご利益はバッチリ。大しめ縄張り、神事、初嫁さん紹介、一般参賀、ほだれ神輿、富くじ等は11~13時(予定)。
えちごかわぐち雪洞火ぼたる祭 冬ならではのスノーアクティビティをはじめ、うまいもの屋台やスペシャルライブなど、内容が盛りだくさん。趣のある築120年以上の古民家を、様々な灯りで照らすゆきあかりは必見。越後川口の夜をほのかに彩るゆきあかりに囲まれた会場で、幻想的な雰囲気のなか、雪上花火を楽しめる。音楽と灯りと食で人々を結ぶまつりとして楽しめるため、是非行ってみよう。 画像:第17回えちご川口フォトコンテスト入選作品「フィナーレ」、第20回えちご川口フォトコンテスト特別賞作品「愛のメモリー」
長岡雪しか祭り 長岡の観光PR大使を決める「越後長岡スノーアンバサダーコンテスト」や、温かい食べ物や長岡の特産品販売、ジャンボスノー滑り台など楽しいイベントが盛りだくさん。15日(土)の夜に行われる雪花火・雪あかりは澄み渡る冬空を幻想的に彩る。
第26回 城下町村上 町屋の人形さま巡り 旧町人町の町屋や商店等を舞台に、各家が代々大切にしてきた「人形さま」を展示し、無料公開する。各家々では雛人形の他にも武者人形や土人形など、さまざまな種類の人形を展示。気軽に町屋に入れる貴重な機会でもある。 画像提供:村上市観光協会