見帰りの滝あじさいまつり

見帰りの滝あじさいまつり

Event Overview

唐津の南、相知[おうち]にある見帰りの滝は、日本の滝百選にも選ばれた名瀑。期間中は、滝の周辺に色とりどりのあじさいが咲き、滝を美しく引き立てる。50年ほど前、見帰りの滝の周りにわずか数株植えられたあじさいも現在では4万株が咲き誇る。※ほたる橋駐車場から見帰りの滝まで、土・日曜のみ有料シャトルバス運行あり。シャトルバス利用料金片道100円(障がい者・妊婦・小学生以下は無料)。

Info

JR相知駅→車10分。または徒歩50分
長崎道多久ICから国道203号経由20km30分
350台/土・日曜のみ有料。普通車500円

Event Period

Price

無料

Event Category

花見・自然

施設情報は取材時点のデータです。
施設の都合などで内容が変更されている場合がございますので、予め最新情報をご確認の上おでかけください。

情報提供:JTBパブリッシング

コンテンツは自動翻訳サービスを使用しています。自動翻訳は必ずしも正確であるとは限りません。
翻訳された内容は元の意味と異なる場合がありますので、ご理解の上ご利用ください。

Related Events

唐津お魚まつり

佐賀県唐津・玄海地区の漁協、水産業関係者等で組織する協議会が、魚介類・水産物の消費拡大を目的に、魚介類・水産加工品等を中心とした直売会を行う。会場では、魚の袋詰め放題(有料)などさまざまなイベントも行う。

石室猪ノ子祭

収穫を祝い大綱を引き合う。夜に県道で行われるため、最終バスの通過を待って開始される。石室地区を上と下に分けて3本勝負で引き合い、どちらが勝っても翌年豊作とされる。綱引き用の大綱は、稲藁で作った縄をより合わせて直径50cm、長さ60mの2本を中央で結び合わせ、長さ100mほどにして引き合う。

唐津くんち

獅子・鯱・兜・鯛・飛龍などをかたどった和紙を幾重にも貼り麻布を重ね、漆で仕上げられた独特のスタイルの14台の曳山が笛・鐘・太鼓で囃子を奏で巡行する。祭りのハイライトは、11月3日の「お旅所神幸」。砂地に車輪を取られながらも豪快に曳き込む、西の浜の曳き込みだ。九州を代表する祭りの1つで、国の重要無形民俗文化財に指定されている。また、2016年には唐津くんちの曳山行事を含む「山・鉾・屋台行事」がユネスコ無形文化遺産に登録された。 画像提供:唐津観光協会

第39回 肥前吉田焼 おやまさん陶器まつり

陶器市を通じて「作り手」と「使い手」の交流を図るイベント。吉田焼陶磁器の即売が行われる陶器市のほか、楽焼体験(絵付け)コーナーも設置され、肥前吉田焼に親しむことができる。

旭ケ岡公園桜まつり

日本の歴史公園100選にも選定されている会場の旭ケ岡公園は、佐賀県三大桜の名所のひとつとして知られている。桜まつりの頃には大勢の花見客で賑わい、夜桜のライトアップも楽しむことができる。

花まつり 桜

桜は、入門ゲート近くに広がる池の周辺と御船山の断崖下「つつじ谷」の左側に群生している。ライトアップは、花と池の水鏡が作り出す幻想的なシンメトリーや、仄かにライトアップされる御船山の岩肌を背景に、その裾野に広がる桜の園とのコントラストがみものだ。ヤマザクラ、ソメイヨシノ、オオシマザクラ、ヤエザクラなどの桜、ミツバ、久留米、平戸(淀川)などのツツジ20万本、萩野尾御茶屋そばの推定樹齢170年の大藤と、早春から初夏にかけての花々のリレーが繰り広げられる。

Contact Us: Business & Personal Inquiries

By proceeding, you agree to our Terms of Use and confirm you have read our Privacy Policy .

Notes

・We are available for inquiries 24 hours a day. Responses will be provided between 9:00 and 18:00 (excluding weekends, public holidays, and year-end/New Year holidays).
・Depending on the nature of your inquiry, it may take some time for us to respond.