つくばみらいの綱火(高岡流)

つくばみらいの綱火(高岡流)

Event Overview

毎年8月下旬に高岡愛宕神社に火難と病難除け・家内安全・五穀豊穰を祈願し奉納される。「繰り込み」という行事から始まり、手筒の花火によって神社は燃えんばかりの火の中に包まれる。この行事を中止すると地域に大きな不幸が起こるといわれ、今なお続けられている。高岡流綱火の起こりは、江戸時代の初頭とされており、鎮守の祭りの時に大樹から赤と黒の蜘蛛が舞い降り巣を作る様から、村人が創作したと伝えられている。火薬の配合や技術などは秘伝とされ、現在「高岡流綱火更進団」が伝統を守り続けている。

Info

つくばエクスプレス(首都圏新都市鉄道)みらい平駅→車10分
常磐道谷田部ICから3km10分
臨時駐車場設置予定

Event Period

Price

無料

Event Category

火と灯の祭り


高岡丸の舟遊び

施設情報は取材時点のデータです。
施設の都合などで内容が変更されている場合がございますので、予め最新情報をご確認の上おでかけください。

情報提供:JTBパブリッシング

コンテンツは自動翻訳サービスを使用しています。自動翻訳は必ずしも正確であるとは限りません。
翻訳された内容は元の意味と異なる場合がありますので、ご理解の上ご利用ください。

Related Events

つくばみらいの綱火(小張松下流)

中世から近世にかけて小張城主であった松下石見守重綱[まつしたいわみのかみしげつな]が考案したものといわれ、戦勝祝いや犠牲者の供養のために陣中で行ったと伝えられており、重綱は鉄砲を扱う火薬師であったとも言われる。家臣として仕えた大橋吉左衛門が助手をしていた関係から、火薬の調合などを伝授され松下流と名付け、受け継がれている。小張愛宕神社の祭礼は、毎年8月23日の夕方に繰り込みし、翌24日に綱火を奉納する。現在は火難除け・五穀豊穰を祈願して奉納し、小張松下流綱火保存会が保存・伝承している。

みらいフェスタ2024

つくばみらい市商工会青年部が主催する夏祭り「みらいフェスタ2024」が開催される。特設ステージイベントを中心に、青年部がアイディアを出し合い考えた楽しい企画が満載。

国分寺花まつり

桜の花見と、お釈迦様の誕生を祝う行事が行われる。参道には多くの屋台も出て賑わいをみせる。※状況により、中止となる場合あり。

第41回水戸の桜まつり

千波公園、桜山、桜川などが会場。水戸市内の千波公園では約750本、桜山には370本、桜川には250本とそれぞれにソメイヨシノ、シダレザクラなどが咲き競う。 画像提供:(一社)水戸観光コンベンション協会

諏訪神社太々神楽

江戸時代から続く伝統芸能で、毎年4月3日の神武祭(神武天皇の命日)に太々神楽が奉納される。諏訪神社の太々神楽は茨城県内でも珍しい無形民俗文化財に指定されており、毎年多くの人が参拝に訪れる。13時~。

Contact Us: Business & Personal Inquiries

By proceeding, you agree to our Terms of Use and confirm you have read our Privacy Policy .

Notes

・We are available for inquiries 24 hours a day. Responses will be provided between 9:00 and 18:00 (excluding weekends, public holidays, and year-end/New Year holidays).
・Depending on the nature of your inquiry, it may take some time for us to respond.