六日祭(花奪い祭り) 天下泰平、国家安穏、五穀豊穣を祈る神事。国重要無形民俗文化財の古式豊かな「延年の舞」を奉納。また別名「花奪い祭り」といわれ、6mの天井から吊した花を奪う豪快なもので、この奪い取った花を家へ持ち帰ると、家内安全、商売繁盛に繋がると伝えられる。ほかにも特産品販売コーナーも設置される。
めいほう高原秋まつり 美しく色づいた高原の紅葉を眺めながら山の幸が味わえる楽しいイベント。名物「千人鍋」のふるまいや地元特産品バザー店、ステージショーなどが行われる。※状況により内容の変更や中止になる場合あり。
白鳥おどり 約400年の伝統がある踊りでキリコ灯籠の下で踊る独特な型を持っている。白鳥おどりは軽快なテンポと演目が多い点が魅力。7月20日(土)は「おどり発祥祭」、8月13日(火)~15日(木)は「徹夜おどり」、24日(土)は「おどり納め」が行われる。※状況により内容変更・中止の場合あり。
恵那峡さくらまつり(桜茶会&えなマルシェ) 桜の名所恵那峡さざなみ広場にて開花期の週末に開催予定の「桜茶会&えなマルシェ」。大井ダム湖を背景に桜を愛でながら、野点による茶会では、恵那市特産の和菓子と抹茶を楽しめる。また、五平餅などの各店自慢の品が揃うマルシェにて恵那峡の魅力を味わうこともできる。