初日の出(燈明崎) 太地町にある太平洋に突き出した岬で、我が国で初めて鯨油を用いた行灯式の燈明台などがあった場所。古式捕鯨を偲ばせる狼煙場跡や復元された山見台・燈明灯台があり、大明神島や筆島方面の水平線から昇る初日を拝むことができる。
木祭り 伊太祁曽神社の祭神・五十猛命は、日本書紀に木の神として登場する。日本の国土を青山とした神徳高く、特に木材業関係の尊崇篤い神社。11時~祭典。祭典後はもちまきや国際大会優勝者の城所氏によるチェンソーアートの奉納が行われる。境内では、木工品や地場産のイチゴ・タケノコの青空市が行われる。
動鳴気峡 桜まつり 「動鳴気峡[どうめききょう]」の桜は、田辺市随一の花見スポット。イベント当日には地元の物産販売や露店も立つ(予定)。また、桜の開花状況に合せて夜桜ライトアップも行われる。 画像提供:(C)田辺市観光振興課