熊野那智大社御滝注連縄張替式 那智の大滝で、注連縄の張替え式を行う。張替えは毎年、7月9日と12月27日の2回。高さ133mの大滝の上に注連縄が張られており、御神体として崇められている。 画像提供:熊野那智大社
第15回那智勝浦町花火大会 2024年は、「紀伊山地の霊場と参詣道」世界遺産登録20周年記念とし、町民手作りの花火大会を開催。美しい那智湾から上がるきらびやかな花火を県下最大級のブルービーチなちでゆっくりと楽しみたい。屋台の出店あり。
那智の扇祭り 大松明で扇神輿を清め、お迎えする神事。神輿の渡御があり、燃えさかる大松明が焔を飛び散らせるさまは勇壮だ。神輿出発に先立って奉納される田楽舞もみどころとなっている。なるべく公共交通機関を利用のこと。 画像提供:(C)NACKT/(C)(一社)那智勝浦町観光機構
木祭り 伊太祁曽神社の祭神・五十猛命は、日本書紀に木の神として登場する。日本の国土を青山とした神徳高く、特に木材業関係の尊崇篤い神社。11時~祭典。祭典後はもちまきや国際大会優勝者の城所氏によるチェンソーアートの奉納が行われる。境内では、木工品や地場産のイチゴ・タケノコの青空市が行われる。
動鳴気峡 桜まつり 「動鳴気峡[どうめききょう]」の桜は、田辺市随一の花見スポット。イベント当日には地元の物産販売や露店も立つ(予定)。また、桜の開花状況に合せて夜桜ライトアップも行われる。 画像提供:(C)田辺市観光振興課