湯の里雪まつり「百八灯」 越後の奇祭「百八灯」は、折立温泉で江戸時代初期から続く伝統行事。作神様「稲荷大明神」に無病息災、五穀豊穣を祈願して行われる。尾根に並ぶ108の藁火の灯りに周囲の雪山が幻想的に浮かび上がり、神秘的な世界に誘う。例年広場には雪舞台が設けられ、歌謡ショーや地酒、甘酒のサービス、名物「6人搗き」のつきたて餅のサービスがあり、花火の打ち上げも行われる。※2025年は状況により内容に変更の場合あり(要問合せ)。 画像提供:(一社)魚沼市観光協会
小出公園 公園びらき 4月の雪解けと桜の開花に合わせて実施するイベント。自然への感謝を込めて、市民の人々と公園内のゴミ拾い、けんちん汁のふるまい、出店の出店、公園エリアや駒見山の散策ミニツアーなど、ミニイベントを開催。春の桜や、山野草などを楽しみながら参加できる。
第26回 城下町村上 町屋の人形さま巡り 旧町人町の町屋や商店等を舞台に、各家が代々大切にしてきた「人形さま」を展示し、無料公開する。各家々では雛人形の他にも武者人形や土人形など、さまざまな種類の人形を展示。気軽に町屋に入れる貴重な機会でもある。 画像提供:村上市観光協会