除夜の鐘(身延山久遠寺) 鎌倉時代に日蓮によって開かれたお寺で日蓮宗の総本山。大鐘は徳川家康の側室養珠院(お万の方)によって寄進され、寛永元年(1624)に鋳造されたもの。除夜の鐘は23時からの歳末読誦会の後、一般希望者もつくことができる(先着1000名)。平成21年(2009)5月に五重塔が再建され落慶を迎えた。
信玄公祭り 戦国時代の名将・武田信玄公の遺徳を偲び、例年開催されている祭りで、メインは2日目に行われる「甲州軍団出陣」。信玄公を中心に武田24将を大将とする軍団が編成され、1000名を超える軍勢が舞鶴城(甲府城)公園に集結し、戦国大名・上杉謙信と激突した「川中島合戦」に出陣する様子を勇壮に再現する。武者たちが繰り広げる迫力満点の戦国絵巻は圧巻。2025年の信玄公役を務めるのは女優・元宝塚歌劇団月組トップスターの紫吹淳。「賑わい城下町」などグルメやさまざまなイベントも楽しめる。 画像提供:信玄公祭り実行委員会