第57回常総きぬ川花火大会 日本屈指の煙火業者の芸術性豊かな花火が堪能できる。日本煙火芸術協会会員によるファイヤーアートコンテスト。内閣総理大臣賞受賞者によるミュージックスターマインなど日本における最高水準の花火が見られる。
一言主神社秋季例大祭・奉祝祭 一言主神社は「良い事、良からぬ事(病気、災難等)でも、人々の幸福のためにご利益を授けてくれる神」といわれる一言主神を祀る神社。毎年9月に行われる秋季例大祭には、早朝からたくさんの人で賑わう。奉祝祭では、あやつり人形と仕掛け花火を結合させた「からくり綱火」や「獅子舞」などが奉納される。
第41回水戸の桜まつり 千波公園、桜山、桜川などが会場。水戸市内の千波公園では約750本、桜山には370本、桜川には250本とそれぞれにソメイヨシノ、シダレザクラなどが咲き競う。 画像提供:(一社)水戸観光コンベンション協会
諏訪神社太々神楽 江戸時代から続く伝統芸能で、毎年4月3日の神武祭(神武天皇の命日)に太々神楽が奉納される。諏訪神社の太々神楽は茨城県内でも珍しい無形民俗文化財に指定されており、毎年多くの人が参拝に訪れる。13時~。