陶都・信楽まつり第71回「信楽陶器まつり」 2024年の陶器即売会については、従来のテント販売は行わず、各協力店舗で開催する。期間中は各店舗で特別サービスを実施。信楽伝統産業会館では常設展示や特別展示が開催される。※西側駐車場案内所は土・日曜、祝日のみ。 画像提供:信楽町観光協会
大原祇園祭 23日の宵宮祭では氏子の頭に載せて宮入りした灯籠をぶつけ合い、大原中の踊り子が獅子の舞火取式を行う。24日の本祭では花鉾を先頭に花傘を持参して歌い踊る花奪神事が行われる。飾られた花を奪おうとする人、それを防ぐ人との壮絶なさまが展開される。
南山王祭 日枝神社の春の祭礼で毎年4月4日に行われる。日野特有の「ほいのぼり」とよばれる美しい幟が各町内から20数本奉納され、境内を華やかに彩るのがみもの。神社の広場に色美しく立てかけた幟の下で、町内の者が誘い合って、春の訪れを喜び合いながら一献傾けるのがならわしとなっている。なお、雨天の場合は「ほいのぼり」の奉納は行われない。 画像提供:日野観光協会
叶 匠壽庵 花の宴 梅まつり2025 梅の開花にあわせて開催される「花の宴 梅まつり」。期間中には、梅林一面に城州白の花が咲き、甘味を味わうことができる。子どもから大人まで楽しめるイベントや古くから伝わる享保雛の展示も行われる。Bakery&Cafe「野坐」の特別メニューやお楽しみ屋台など多数あり。