除夜の鐘(雲洞庵) 曹洞宗の古刹。上杉景勝と直江兼続が「喜平次」「与六」と呼ばれていた幼少期に、名僧北高全祝[ほっこうぜんしゅく]や通天存達[つうてんそんたつ]から学問や名将となる基礎を学んだ。除夜の鐘は、23時30分から。先着順で、およそ100人程度がつくことができる。
大晦日 カウントダウン イベント ゲレンデには2025本のメモリアルキャンドルが散りばめられ、カウントダウンとともにニューイヤー花火が打ち上げられる。爆笑ものまねステージショーも催される。天候等により内容が変更される場合あり。
八海山大崎口火渡大祭 信者の厚い信仰によって長く執り行われる。19日の前夜祭は19時30分より大前神社[おおさきじんじや]で行い、20日の大祭は八海山尊神社にて10時より大祭行列、稚児行列が行われ、11時ごろより式典や祈祷神事の後、クライマックスの火渡の神事となる。信者だけでなく、一般の人も火渡に参加できる。当日、社務所と会場間で無料バスが運行される。
第26回 城下町村上 町屋の人形さま巡り 旧町人町の町屋や商店等を舞台に、各家が代々大切にしてきた「人形さま」を展示し、無料公開する。各家々では雛人形の他にも武者人形や土人形など、さまざまな種類の人形を展示。気軽に町屋に入れる貴重な機会でもある。 画像提供:村上市観光協会