萩・椿まつり 笠山虎ヶ崎にある椿群生林では、約10haの敷地に自生する約60種、2万5000本のヤブツバキが可憐な花を咲かせ、訪れる人を魅了する。「萩・椿まつり」期間中の土・日曜、祝日は、椿見どころ案内人による椿群生林内の無料ガイドや、萩椿小町によるおもてなし、椿の苗木販売、クイズラリーなどを実施。
着物ウィーク in 萩 「着物の似合うまち・萩」の魅力を存分に味わってもらおうというイベント。着物は市内のレンタルショップでレンタルできるほか、期間限定で城下町にて着付けを実施(有料)。期間中はボランティアカメラマンによる写真撮影&プレゼントや和小物づくり体験などができる。また、着物の方には、特典としてお得なクーポン付きパスポートをプレゼント。※着物レンタル、体験プログラムは事前予約。 画像提供:一般社団法人萩市観光協会
湯田温泉 白狐まつり 温泉を見つけた白狐伝説にちなんで、訪れた人もみんなが狐になれる祭。耳やしっぽを付けて、狐マスクで白狐に変身。白狐面に色をぬるワークショップも人気。歌やダンスやマジックのステージも華やか。土曜の夜には、松明を掲げた大勢の狐たちが、厳かに県道を練り歩いて宮参りに行く行列が幻想的で圧巻。日曜は歩行者天国も開催され、さまざまイベントが企画されている。
第40回維新・海峡ウォーク 奇兵隊本陣のあった東行庵(高杉晋作の墓所)をスタートし、維新の史跡を巡りながらJR下関駅までの約30km(門司港まで約28km)を踏破するウォークラリー。明治維新発祥の地、長府の城下町や源平檀ノ浦の合戦、馬関戦争の舞台関門海峡を巡る道中、各地の関所でさまざまなイベントが行われる。当日はJR小月駅から徒歩5分の「アルク小月」より臨時バス運行。申込みは「第40回維新・海峡ウォーク」公式サイトのみ。8時30分からオープニングセレモニー。当日参加受付なし。