泥打祭り おみくじで選ばれた代宮司が純白の衣に着替え、大盃で酒を飲んだのち約500m離れた地区の道祖神まで神幸する際に、12名の子どもたちが代宮司に泥土を投げつける。福岡県の無形民俗文化財に指定された奇祭。代宮司の体に泥が多くつくほど、その年は豊作であるといわれているが、2020年以降は神事のみ行われ、御神幸(泥うち)は行わない。神事は14時~。 画像提供:朝倉市
第21回小倉城桜まつり 満開の桜のもとに開催される「小倉城桜まつり」。市内外の美味しいものや可愛いものが勢ぞろいしたマルシェはもとより、猿回しなどの大道芸や、華やかなステージショーが楽しめる。小倉城武将隊による「小倉城ものがたり 序章 細川忠興列伝2025」の上演は必見。本格的な殺陣と演技で繰り広げる迫力のステージを楽しもう。
柳川雛祭りさげもんめぐり 城下町・柳川のひな祭りは、雛壇よりも、部屋いっぱいに吊される「さげもん」が主役。女の赤ちゃんが生まれると、健やかな成長を願い、初節句に間に合うように母や祖母、親類たちの手によって、手まりや匂袋といった縁起のいい飾りを組み合わせ、みんなの愛情が込められたさげもんが作られる。期間中、おひなさま水上パレードなど、さまざまなイベントも開催される。 画像提供:柳川雛祭り実行委員会