アーカイブ Travel Post

道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク大沢

神戸市北部にあるテーマパーク型の道の駅。春には約3万本のチューリップが咲く花畑、夏~秋には味覚狩りが楽しめるフルーツガーデンがある。また、子供に人気の遊園地やゴーカートなどアミューズメントも充実。

Bakery SORA

シンプルな材料で作った食べやすいパンがいろいろ。甘さ控えめで口どけ抜群のクリームパン140円、炒め玉ねぎをたっぷり入れて仕込んだ焼きカレーパン180円、細めに焼き上げた皮ぱりぱりフレンチ250円は一度は食べてみたい定番の人気商品。菓子パンのクリームやあんこ、総菜パンのソースなどは手作りし、毎日食べても飽きない素朴で安心できる味だ。チョコやナッツ、オートミールを使ったラスクやクッキーは、おやつや手土産にぴったり。

明石海峡大橋

本州と淡路島を結ぶ明石海峡大橋は、吊橋の規模の基準となる2本の主塔間の距離である中央支間長1991m、主塔の高さ約300mを誇る。昭和61年(1986)に着工され、足掛け12年の歳月をかけ平成10年(1998)に完成した。夜には時間や時期によって彩りを変えるライトアップが見られ、「パールブリッジ」とも呼ばれる。また、橋の中を歩き主塔に登る体験ツアー「ブリッジワールド」も随時開催(要問合せ)。

孫文記念館(移情閣)

大正4年(1915)に中国人実業家の呉錦堂[ごきんどう]が建てた別荘で、中国革命の父と仰がれる孫文(孫中山)と神戸の関わりを中心に、直筆の書や遺品などの資料が展示されている。国指定重要文化財の八角三層の建物は、日本最古級の木骨コンクリートブロック建築であり、高さは約24m。脇にレンガ造2階建ての洋館の付属棟が併設されている。

橋の科学館

「橋の科学館」は明石海峡大橋をはじめとする本州四国連絡網橋の建設に使われた架橋技術を模型・映像・パネルで学ぶことができるサイエンスミュージアム。展示室には長さ40mの風洞実験に用いられた実物模型を展示。

アジュール舞子

景勝地「舞子の浜」を復元整備した公園で、明石海峡大橋のライトアップを眺めるには約800mにわたって続く砂浜がベストポジション。潮騒に包まれながらロマンチックなひとときを過ごそう。ペットの砂浜への立ち入りは不可。バーベキューは前日までに要予約。

五色塚古墳

4世紀後半に築造された、全長194mの兵庫県下最大規模の前方後円墳。明石地方を治めた豪族のものと推定されている。葺石や円筒埴輪などを使って、当時の姿を復元。国指定史跡になっている。古墳上からの瀬戸内海、淡路島、明石海峡大橋などの眺めは抜群だ。

舞子海上プロムナード

明石海峡大橋の橋げた内部の展望施設。海面から約47mの高さに、回遊式遊歩道や展望ラウンジなどがある。舞子側から一番せり出した展望広場は陸地から150mも離れた海上にあり、ガラス張りの床から海面をのぞくことができる。スリルを体感したい人には、「海上47mの丸木橋」がおすすめ。

海神社

3~5世紀ごろの創建。航海安全、漁業の神として信仰が厚い。毎年10月12日には、神輿をのせた20数隻の船が海上をめぐる「海上渡御祭[かいじょうとぎょさい]」が行われる。

Contact Us: Business & Personal Inquiries

By proceeding, you agree to our Terms of Use and confirm you have read our Privacy Policy .

Notes

・We are available for inquiries 24 hours a day. Responses will be provided between 9:00 and 18:00 (excluding weekends, public holidays, and year-end/New Year holidays).
・Depending on the nature of your inquiry, it may take some time for us to respond.