アーカイブ Travel Post

大阪ガス ガス科学館

令和4年(2022)12月にリニューアルオープン。都市ガス製造所と天然ガス発電所の巨大な工場内にあり、地球環境、そしてガスを中心としたエネルギーの“いま”と“みらい”について楽しく学べるスポット。タブレットを用いてクイズに回答しながら館内を見学。天然ガスや地球環境、未来に向けたDaigasグループの取り組みについて映像やパネル展示で学べる。バスでの工場見学、エネルギーに関する実験など楽しみもいっぱい。第2・4土曜に個人見学会を開催(10~12時、13時30分~15時30分)。平日は15名以上の団体見学のみ可能(詳細は公式サイト確認)。

産直市場よってって ビバモール和泉中央店

和泉市のショッピングモール「ビバモール」内にある農産物直売所。地元大阪はもちろん、近隣の和歌山や奈良の生産者による農産物や加工品を豊富に取り揃えている。野菜や果物だけでなく、精肉・鮮魚も並ぶ。

コープ・ラボ たべる*たいせつミュージアム

食に関する知識をクイズコーナーやユニークな模型展示で楽しみながら学べる施設。食中毒や食物アレルギーなどについてわかりやすい展示で学ぶことができる「食の安全ゾーン」、消化のしくみについて人体トンネルに入って楽しく学んだり、お弁当作りゲームで食のバランスを考えることができる「食育ゾーン」などがある。健康のバロメータであるうんちの巨大模型は子どもに人気。土・日曜を中心に食をテーマにした親子向けのワークショップも開催(要予約)。

キノシタファーム (関西広域連合域内観光農園)

大阪外環状線(国道170号)沿いにある「道の駅 いずみ山愛の里」そばに位置するミニトマトメーカー。生産するミニトマトは「アマメイド」。皮がしっかりとしていてハリがあり、シャリシャリ感があるミニトマトで、トマトの風味とともにほどよい酸味とフルーツのような糖度8以上の甘さが人気。ズラリと並んだハウス内では、有機肥料入りの土が入った袋に、直接苗を植えるバッグ栽培でミニトマトを栽培。3~7月の土・日曜(開催変更あり)には、1時間食べ放題のミニトマト狩りが楽しめる。頬張ったミニトマトのおいしさは感動もの。

いずみ小川いちご農園 (関西広域連合域内観光農園)

大阪府内最大級の規模を誇り、「紅ほっぺ」「あきひめ」「さがほのか」などの10品種のイチゴを栽培している。高設ベンチによる栽培なので立ったままイチゴ狩りができる。また、標高約300mの高台にあり、大阪から神戸までの街並みを一望でき、絶好のロケーションを味わえる。

佐竹ガラス

日本で唯一戦前から続く工芸用色ガラス棒製造工場で、和泉市の伝統産業であるガラス細工の材料や、日本一の製造量を誇った和泉市の人造真珠の核となる原玉を供給した。建物は国の登録有形文化財に指定されている。アクセサリーパーツ製作等の職人技が見学でき、とんぼ玉体験教室もある。体験(全て要予約)は小学2年生~、平日は1人1時間2000円(2~24名まで)、土曜は1人2時間2500円(3名まで)。併設のショップでガラス細工やアクセサリー・バーナーワーク用品等の販売を行なってる。

和泉市久保惣記念美術館

明治以来、和泉市内で綿業を営んできた久保惣株式会社と久保家の寄贈により、昭和57年(1982)に開館。東洋古美術を中心に、国宝2点・重要文化財29点を含む、約1万1000点を収蔵。中国工芸品、モネ・ルノワールなどの西洋近代絵画、ロダンなどの彫刻も展示。年間を通じて、さまざまな展覧会が行われる。

大阪府立弥生文化博物館

弥生時代に関する資料と情報を研究・展示する大阪府立弥生文化博物館。遊びながら弥生文化に親しめる工夫が凝らされている。「卑弥呼と出会う博物館」として卑弥呼にまつわる展示が充実している。

Contact Us: Business & Personal Inquiries

By proceeding, you agree to our Terms of Use and confirm you have read our Privacy Policy .

Notes

・We are available for inquiries 24 hours a day. Responses will be provided between 9:00 and 18:00 (excluding weekends, public holidays, and year-end/New Year holidays).
・Depending on the nature of your inquiry, it may take some time for us to respond.