アーカイブ Travel Post

身延山久遠寺

日蓮宗の総本山。文永11年(1274)に日蓮聖人が山中に庵を構えたのが始まりで、後の文明6年(1474)に日朝上人が大伽藍を現在の地に移転。門前通りから巨大な三門を抜けて境内に入り、287段の石段・菩提梯を上りつめた山の中腹に豪壮な堂宇が立ち並ぶ。ほとんどが明治の大火後の再建だが、格式を感じさせる建物ばかり。平成20年(2008)には五重塔が復元建立。大本堂横からロープウェイで上がった身延山頂は日蓮が父母を偲び、ふるさと南房総の方向を眺めるため登頂した場所。手植えのスギと伝わる巨木が林を作り、富士山・駿河湾の眺めも楽しめる。祖師堂前の樹齢約400年のシダレザクラも見事だ。

覚林房

久遠寺第11代法主[ほっす]日朝上人が、約550年前に開いた寺院。目と学業の仏様として親しまれている。一般の人も泊まれる宿坊で、朝は久遠寺の勤行に参加もできる。手間隙かけた湯葉料理のおいしさは格別で、近年は海外からの宿泊客も多い。食事のみの利用も可能で、おてらんちが人気(ランチ:おてらんち2090円、ゆば御膳3500円~)。春にはサクラテラス桜寺栖もオープン、外でのカフェランチも楽しめる(テラスはペット可)。庭園などは県や身延町の文化財に指定されている。

道の駅 みのぶ 富士川観光センター

東京ドーム約11個分の広さを誇る大規模公園「富士川クラフトパーク」の中にある道の駅。白壁に瓦葺きの扇形に連なる建物は、峡南地域の産業や観光などの情報を発信する情報発信館をはじめ、ふれあい交流館、おみやげ館など、内部が6つの部屋に分かれている。切り絵の森美術館の一部である道の駅ギャラリーもあり、さまざまなクラフト体験が楽しめるものづくり館や、身延町の伝統工芸「西嶋和紙」の手漉き和紙体験ができる西島和紙工房は大人気。パーク内にはバラ園やカヌー場、ドッグラン、各種遊具などもあり、終日楽しめる。

身延町 西嶋和紙の里

身延町は戦国時代に発祥したと伝わる西嶋和紙の名産地。その和紙の魅力を知り、体験できるのがこの和紙の里。美術や歴史などさまざまなジャンルの展覧会を開催する「みすきふれあい館」や全国の和紙約2500種類やオリジナルグッズが揃うおみやげ処「紙屋なかとみ」など、4つの施設から成る。紙漉き体験工房「漉屋なかとみ」では、うちわすきやタペストリーなどさまざまな手漉き体験が気軽にできると人気。食事処「味菜庵」では、甲州名物「おざら」や「のしいれ(ほうとう)」など身延の郷土料理を堪能できる。

富士川・切り絵の森美術館

日本では数少ない切り絵専門の美術館。季節折々に注目の切り絵作家による企画展をはじめ、国内外の一流切り絵作家の作品を収蔵展示する常設展も楽しめる。

山梨県富士川クラフトパーク

東京ドーム約11個分の広大な園内に芝生広場やバラ園、大型遊具、巨大迷路、カヌー場、バーベキュー場などがある。また「切り絵」専門の美術館もあり、一日中たっぷり楽しめる。

上沢寺

「山梨県 富士川クラフトパーク」近くにある日蓮宗の古刹。境内に、国指定天然記念物のオハツキイチョウの古木があることで知られる。葉の上に実が付く独特な形で、通称・毒消銀杏とか、さかさ銀杏ともいわれ、霊木とされてきた。樹高約23mあったが、平成30年(2018)秋の台風24号の強風によって根本付近で折れて倒伏。根の一部は残っている可能性があったため、整枝などの復旧事業を行い樹勢の経過を観察中。現在では倒れたままの状態で、枝葉が付き復活し始めている。

ニュー梅月

最中が自慢の和菓子店。かくし最中8個入り700円が好評。信玄の隠し湯にちなみ、白餡に干しブドウを隠しているのがミソ。ひと回り大きい、兜最中6個入り700円も人気だ。

甲斐黄金村・湯之奥金山博物館

下部温泉郷入口に立ち、戦国~江戸期に操業した湯之奥金山の歴史を紹介している博物館。展示室では、実物大模型をはじめ、映像やジオラマなどで中世戦国期の鉱山作業を紹介している。金挽臼などの鉱山道具や甲州金コレクション、日本自然金マップなど、独自色の強い展示が目を引く。鉱山作業の一つである「汰[ゆ]り分け」を体験できる「砂金採り体験室」は、レジャーとしても大人気。30分の時間制限で3粒採れたら上出来だ。

道の駅しもべ

常葉[ときわ]川沿いにある道の駅。さまざまな施設が集まる複合施設となっている。バーベキュー場のほか、敷地内に古い民家を移築。地元野菜をはじめ、各種特産品も販売している。和室の無料休憩所あり。

Contact Us: Business & Personal Inquiries

By proceeding, you agree to our Terms of Use and confirm you have read our Privacy Policy .

Notes

・We are available for inquiries 24 hours a day. Responses will be provided between 9:00 and 18:00 (excluding weekends, public holidays, and year-end/New Year holidays).
・Depending on the nature of your inquiry, it may take some time for us to respond.