富士西湖温泉 いずみの湯

自然海塩の黒潮風呂、露天風呂西湖竜宮の湯などが楽しめる、西湖の湖畔そばにある日帰り入浴施設。

自然海塩の黒潮風呂、露天風呂西湖竜宮の湯などが楽しめる、西湖の湖畔そばにある日帰り入浴施設。

富士山の北西に広がる青木ケ原樹海を富士河口湖町公認のネイチャーガイドツアーと歩く。世界的にもめずらしい樹海の自然を体験してみよう。英語対応可能なガイドは予約のみ。

目の前に広がる無限大の自然。標高902m、水深73.2m富士五湖で2番目に深い西湖ほとりの樹海の中にコテージ&テントサイトがある。レンタル品も充実していて、コテージには冷暖房や寝具、バーベキュー設備が付いていて気軽にアウトドアが楽しめる。

霊峰富士と神秘の森・青木ケ原樹海を望み、西湖近くに立ち並ぶ茅葺民家群。建物内では、陶芸・匂袋作り・万華鏡作り・布小物作りなど、伝統的な工芸体験ができる。手打ちそば、地元食材を使った田舎料理、ほうとう、炊き込みご飯、団子や抹茶も楽しめる食事処や資料館、のんびりくつろげるごろ寝館もあり。

粘土を手びねりで、ふくろう作りを体験。型やヘラなどを使って上手に仕上げていく。完成品は乾燥から本焼きまでし、約1カ月後に発送してくれる(料金は着払い)。小さな子供でも簡単な、素焼きの色づけ体験600円~も。店内にはかわいい陶器がいっぱい並ぶ。ふくろう作り2500円(所要時間約30分)。

富士五湖の一つ、西湖の最西端にある西湖いやしの里根場内の展示・体験施設。茅葺の民家を利用した施設の室内には、季節にあったつるしびなやつるし飾りが飾られ、華やかな雰囲気に包まれている。ふくろうストラップ作り800円は所要約15分ほどでできる体験。用意されたキットを、スタッフの指導のもと縫ったり、貼ったりして完成させる。かわいいつるしかざりの販売も。

青木ケ原樹海の一角にあり、約60種の野鳥が生息する公園。園内はクラフト体験ができる工作室(要予約)や、探鳥用望遠鏡を備えた部屋のあるセンターハウス・樹海ギャラリーを中心に、東側には森林内の散策路が、西側には芝生広場などが広がっている。「西湖こおりまつり」の会場としても有名。

西湖の北岸西側に位置し、西湖と青木ケ原樹海越しの富士山が眺められる。地元の人たちが選ぶ富士八景の一つでもある。絶景ポイントには公共駐車場があるほか、湖畔に車で降りられる場所も。

貞観6年(864)に富士の寄生火山の一つ、長尾山が大噴火した時に流れ出した溶岩地帯。その後の長い年月を経て約30平方kmにも及ぶこの溶岩の原が原生林に変わった。常緑樹が多く、高台から眺めると樹林がまるで木の海原を思わせることから樹海の名がついたものだ。現在も未踏の部分がほとんどで、決められたコースをはずれ、森の中へ入り込むのは危険。通り抜ける道は国道やかつての開拓道路、東海自然歩道のみ。溶岩の造り出した洞穴が多いのも特徴で、多数の洞穴が確認されており、うち氷穴、風穴、西湖蝙蝠穴は入洞できる。

氷穴とともに代表的な溶岩洞穴のひとつ。横穴式で総延長は201mと規模が大きい。溶岩棚や溶岩鍾乳石面が見られるほか、最奥には明治時代に蚕の卵などを貯蔵した跡も残されている。氷穴との間に東海自然歩道の樹海コースが通じており、徒歩約20分。