アーカイブ Travel Post

海上自衛隊・米海兵隊岩国航空基地フレンドシップデー2025

米軍岩国基地と海上自衛隊の共催で基地を一般開放。軍用機の地上展示、空中演技、各種エンターテインメント、アメリカンフード販売など家族連れで一日中楽しめるイベント。ただし、天候その他の事情によりプログラムの一部が変更または中止となる場合あり。開門時間は7時の予定(変更の可能性あり)。開場時間は7~16時。ただし、13時30分以降は入場不可の場合あり。自家用車・原付・バイク等での入場は不可。詳細は公式サイトを参照。

花湯まつり

お釈迦さまの誕生を祝うとともに、その年の豊作と商売繁盛を祈る祭り。祭りのメインは「陣所[じんしょ]」とよばれる大綱引き。全て藤カズラで編まれた長さ約80m、重さ約2トンの綱を2本つなぎ、東西で引き合う。東が勝つと豊作、西が勝てば商売繁盛と伝わっている。

亀崎潮干祭

300年以上も続くといわれる神前神社の祭礼で、祭神である神武天皇が海よりこの地に上陸したという伝説にちなみ、5輌の山車を潮干の浜へ曳き下ろしたことからこの名がついた。みどころは、勇壮かつ華麗な山車5輌の海浜曳き下ろしや、からくり人形技芸の奉納など。昭和41年(1966)に5輌の山車が愛知県有形民俗文化財に指定され、平成18年(2006)には「亀崎潮干祭の山車行事」が国の重要無形民俗文化財に指定され、平成28年(2016)にはユネスコ無形文化遺産に登録された。

石清水灯燎華

夜の特別拝観。400基におよぶ石灯籠や釣り灯籠に火を入れ、国宝である朱塗りの御社殿や境内には、ろうそくのほのかな灯りなどを施すなど、日中とは趣の異なった壮麗で幽玄な景観を堪能できる。また境内では祈りのともしびを捧げる献灯舞台などが設けられる。18時30分と19時30分には特別昇殿参拝(定員各40名)がある。5月4日は参道ケーブルの延長運転あり。

ぼたんまつり

約100種約1500株の牡丹(露地牡丹)の開花時期に合わせ、イベントなどが開催される。 画像提供:可睡斎

第43回あじまの万葉まつり

万葉集ゆかりの地で、万葉の里味真野苑を舞台として行われる祭。万葉時代の衣装を着ての行列や朗唱、物産販売や家族向けのイベントが行われる。

鳳凰座歌舞伎

毎年、御厩野の日枝神社と熊野神社の祭礼に合わせて素人歌舞伎の上演が行われ、県内外から多くの見物客が訪れている。この歌舞伎は江戸時代中期より、農山村の娯楽として親しまれている。

万人子守地蔵尊例大祭

子どもの健やかな成長を願い、本尊の分身である木彫りの子地蔵を借り受ける。例大祭には、子地蔵を里帰りさせ、再び借り受ける参拝者で賑わう。綺麗に着飾った女の子が舞う稚児舞もみもの。

水郷おみがわ桜つつじまつり

北総随一の桜の名所として知られる小見川城山公園は、ソメイヨシノなどの桜1000本と、ツツジ4000本が山一帯に咲き乱れ、昼夜問わず花見客が訪れる。特に夜(18~22時)は、赤橋ほか全山にぼんぼりが灯り、幻想的な夜桜が楽しめる。また、期間中は、お花見コンサート等のイベントが実施される。 画像提供:香取市商工観光課

祖母山山開き

大分県豊後大野市、竹田市、宮崎県高千穂町が合同で行う山開き。登山者には記念のバンダナが配布される(予定)。

Contact Us: Business & Personal Inquiries

By proceeding, you agree to our Terms of Use and confirm you have read our Privacy Policy .

Notes

・We are available for inquiries 24 hours a day. Responses will be provided between 9:00 and 18:00 (excluding weekends, public holidays, and year-end/New Year holidays).
・Depending on the nature of your inquiry, it may take some time for us to respond.