归档: Travel Post

PATISSERIE OFUKU

大正8年(1919)創業の和菓子店がリニューアル。金沢のおみやげから本格的なフランス菓子まで、また季節の和菓子もこれまで同様に用意。金沢21世紀美術館の隣で和洋スイーツを楽しめる。落ち着いた雰囲気のカフェスペースもある。

清香室町

平成20年(2008)の第25回全国菓子大博覧会で名誉総裁賞に選ばれたのが生しばふね。生姜砂糖の味わいを生かしたやわらかな焼き菓子。1個126円。

能作

安永9年(1780)創業の漆器販売の老舗。加賀百万石の伝統工芸の粋である加賀蒔絵・金沢漆器を中心に、石川県特産の輪島塗・山中塗などを扱う。1階は比較的手に入りやすい漆器、2階は暮らしの中の漆器をテーマにした新作商品、3階では棗[なつめ]、香合[こうごう]など茶道具を展示。みやげとしては、漆の箸500円(税別)~がおすすめ。漆器の扱い方も教えてくれる。

香舗 伽羅

金沢市街を流れる鞍月用水沿い、オリジナルの香や香袋、和ろうそくなど300種類以上を取り揃えている店。伝統的な和の香りや甘いお花の香り、ハーブの香りなどを試しながら選べる。また、店内の香座敷では、古く室町時代にもさかのぼるという香道体験1名2000円、2名以上~できる(要予約)。

黒田龍華堂

創業は明治17年(1884)、尾山神社の前にある九谷焼を扱う老舗。すっきりとした品のよい色使いのものが揃っている。ぐい呑み640円~、湯飲み860円~などの手ごろなもののほか、有名作家のものもあり、種類は豊富だ。

金沢・クラフト広坂

加賀象嵌、加賀繍、加賀毛針、加賀水引、加賀手まりなど、金沢の希少な伝統工芸品を一堂に集めたショップ。伝統の技を生かした可愛いアイテムが揃っている。香を芯にして手まり糸を巻き付けた「加賀香り手まり」1セット2640円や、絹地に加賀繍で吉祥文様をあしらったストラップ「豆福」2420円が人気。

加賀てまり 毬屋

手まりや加賀ゆびぬきなど、華やかな模様と繊細な手仕事に魅了される店内。ストラップなど日常で使える小物も揃う。店内では、てまりやゆびぬきづくりの体験もできる(要予約)。

金沢21世紀美術館ミュージアムショップ

ポストカードや「My Pocket」をはじめとしたオリジナルグッズが満載で、画集はもちろん、センスの光る筆記用具などもある。透け感のあるメッシュ素材に、印象的なグラフィックが施されたトートバッグ「ZUROKKING[ズロッキング]」。「図録を入れて持ち帰ってもらいたい」という思いが名前の由来。

石川県観光物産館

金沢の有名・老舗の銘菓・佃煮・伝統工芸品など名産・特産品を一同に集めた商業施設。ここでは職人さんの指導による和菓子手づくり体験が人気。見た目も美しい上生菓子3種を作る。白餡や求肥餅からできた「練り切り」で餡を包み込み、茶巾包みや箸、ヘラなどを使ってさまざまな細工をしていく。職人の作った1個と計4個持ち帰りができ、他に物産館で使える500円の買物券がもらえる。所要約30分~。

联系人: Business & Personal Inquiries

By proceeding, you agree to our Terms of Use And confirm you have read our Privacy Policy .

Notes

・We are available for inquiries 24 hours a day.Responses will be provided between 9:00 and 18:00 (excluding weekends,public holidays,and year-end/New Year holidays)。
Depending on the nature of your inquiry,it may take some time for us to respond。