丸亀うちわ

丸亀うちわ

丸亀うちわ

「伊予竹に土佐紙貼りてあわ(阿波)ぐれば讃岐うちわで至極(四国)涼しい」と歌い継がれる丸亀は、材料すべてを近隣で揃えられる恵まれた土地。また、全47もの製造工程のほとんどを頼る職人の手仕事は「丸亀うちわ」の要です。丸亀うちわは、今では国内シェア9割に上る年間約1億本以上もの生産量と、形の多様さともに日本一を誇り、平成9年には国の伝統的工芸品に指定されました。  

 

<うちわ製作体験ができる施設>

  • 丸亀うちわミュージアム

店舗情報

住所丸亀市中津町25-1MAP
電話番号TEL:0877-24-7055 FAX:0877-43-6966
開館時間9:30~17:00(入館は16:30まで)
休館日毎週水曜日(祝日の場合は翌日)
年末年始(12月29日~1月3日)
入場料無料
駐車場乗用車約15台。大型バスの場合は事前に相談ください。

製作体験

受付時期・原則通年で対応
・GW、8月中は受入不可、年末年始(12/28~1/3)
所要時間約90分~120分 (受入人数1~10人程度まで)
体験料7500円 しおりうちわのお土産付き
個人申込予約ページ
団体用申込書ダウンロード
申込期限原則1ヶ月前まで
それ以降は空き状況次第で受入予定

 

  • うちわ工房 竹

店舗情報

住所香川県丸亀市一番丁丸亀城内MAP
電話番号0877-25-3882
開館時間10:00~16:30
休館日年中無休
入場料無料
駐車場乗用車約50台。

製作体験

受付時期・原則通年で対応
・GW、8月中は受入不可、年末年始(12/28~1/3)
所要時間約90分~120分(受入人数1~10人程度まで)
体験料7500円 しおりうちわのお土産付き
個人申込予約ページ
申込期限原則1ヶ月前まで
それ以降は空き状況次第で受入予定

※うちわ

<ギャラリー>

 

Tips / Advice
江戸時代から続く歴史と文化。
慶長5年(1600年)、丸亀の旅僧が九州で一宿のお礼にうちわの製法を伝授したのが、熊本来民うちわの始まりと言われています。このため、「丸亀うちわ」の技術は江戸時代初期までに確立していたと考えられています。寛永10年(1633年)になると、金毘羅参りのお土産として天狗の羽団扇にちなむ朱色に丸金印の『渋うちわ(男竹丸柄うちわ)』作りを考案。その後、丸亀藩が藩士の内職にうちわ作りを奨励するなど、代表的なうちわ産地の基盤を築くことになりました。

Related Articles

丸亀の特産品・お土産

丸亀の特産品・お土産 皆様に味わってもらいたい、手にとっていただきたい香川県丸亀市の特産品をご紹介します。 丸亀うちわとは 江戸時代初期、金刀比羅宮参りのお土産として広まったのが始

宿泊施設

  宿泊施設一覧 ゲストハウスからビジネスホテルまで多くの宿泊施設があります。 アパホテル<丸亀駅前大通> 大江戸温泉物語ホテルレオマの森 東横INN丸亀駅前    一棟貸しの宿さ

島旅

島旅  本州と四国が最も接近する備讃瀬戸の海域に大小28の島々からなる塩飽諸島があります。そのうち、5つの島が丸亀市エリアです。 塩飽諸島について 日本で最初に国立公園に指定された

Contact Us: Business & Personal Inquiries

By proceeding, you agree to our Terms of Use and confirm you have read our Privacy Policy .

Notes

・We are available for inquiries 24 hours a day. Responses will be provided between 9:00 and 18:00 (excluding weekends, public holidays, and year-end/New Year holidays).
・Depending on the nature of your inquiry, it may take some time for us to respond.