有田箕島漁協直営 新鮮市場 浜のうたせ 日本屈指の漁獲量を誇るタチウオを中心に200種以上の魚を水揚げする箕島漁港そばにある直売・飲食一体型の有田箕島漁協直営産直施設。「海の恵みを感じられる場所」をコンセプトに、新鮮な魚介が並ぶ鮮魚コーナー、有田みかんなどの農産物が揃う新鮮野菜&果物コーナー、なれ寿司や太刀魚かぶら寿司、太刀魚のすり身を骨ごとすりつぶして揚げた「ほねく天」などの名産品を揃えた有田のおみやげコーナーなどから成る。食堂では、季節によってネタが変わる海鮮丼やにぎり寿司、太刀魚の天ぷらがのった天丼などを、箕島漁港特有の活気とともに味わえる。
温泉寺 龍神温泉元湯前の高台に立つ温泉寺は、弘法大師が開湯の折に瑠璃光薬師如来[るりこうやくしにょらい]を安置した草庵が始まり。宝永2年(1705)に明算[みょうざん]という僧侶が頑固な腫れ物を治した礼に薬師堂を再建したといわれる。
恋人岬 婦夫波[めおとなみ]とは、恋人岬と「陸の黒島」の間の狭い海峡に、東西から打ち寄せ合う波のこと。波が寄り添う姿からこう呼ばれ、波がぶつかりあって高く立つことから合掌波ともいわれる。また、恋人岬の斜面では、厳冬期を除いてブーゲンビリアの花も見られ、「陸の黒島」と少し沖に浮かぶ「沖の黒島」の美しい景観は、江須崎などとともに「すさみ八景」に選ばれている。